趣味の旅行で訪れたカンボジアで「アニメの可能性」を感じ、謙虚な姿勢で前進し続けるひでほまさん。

今回はそんなひでほまさんの将来像や読者へのメッセージをお届けします!

プロフィール
中村英誉(なかむらひでたか)

2004年京都造形芸術大学卒業後に単身渡英。ロンドンC.H.A.S.Eアニメーションスタジオにてディレクター、キャラクターデザイナーとして勤務。
2007年株式会社HIDEHOMARE(現・コンパスアカデミア株式会社)。
2010年3月、東京大学内ベンチャー企業の「株式会社フィジオス」のアート・ディレクターとして、米国シリコンバレーのビジネスコンテストiEXPOにて最優秀賞を取得。
2012年、カンボジア移住。
2014年、一般社団法人Social Compassを設立。


ひでほまさんの将来像

ーーーYoutubeや『ソーシャルデザインキャンプ』、『SDGsデザイン講座』など様々なことにチャレンジされていますが、これから取り組んでみたいことはありますか?

人々にクリエイティブな気持ちを持ってもらえる活動をしたいです。

社会貢献をビジネスに出来ている人は少ないと認識されがちですが、デザインができるだけで稼げると感じます。

だから社会貢献をしたいデザイナーを増やすために、社会問題をどう表現すれば多くの人が興味を持てるのかを考える場を広げていきたいです。

クリエイターとして世界を変えようとするムーブメントが起こってほしいですね。

他にもやりたいことはたくさんあります。

これまでデザインしてきたキャラクターの遊園地を作ってみたいですし、カンボジアで映画を作りたいなとも思っています。

あとは、社会貢献でノーベル平和賞を取りたいです。

言わないと叶わないと思いますし、せっかく社会貢献や国際協力をしているので、取りたいと感じます。

デザイナーでノーベル平和賞を取った人はいないので、僕が第一人者になれたらいいなとは思います。


日本での活動

ーーー日本では活動されていますか?

お年寄りに向けて活動しています。

僕は「社会問題を解決する」をコンセプトに活動しているのですが、社会問題というのは海外に限ったものではないからです。

僕は介護保険制度に問題があると感じています。

だから、老人ホームなどでお年寄りの方々に絵を描いてもらって、それを一緒にアニメーションにする活動をしています。


日本人のポテンシャル

ーーーデザインの可能性を感じました。私にもできるでしょうか?

できると思います。

日本人は、本人が思っている以上にデザインの知識があります。幼い頃からアニメや多様なデザイン、ファッションを見ているからです。

野球選手が毎日野球の練習をするかのように、日本人は毎日テレビやスマートフォンを見ています。だからみんな才能を秘めているんですね。

もしデザインに興味が無かったとしても、実は才能があると考えてほしいです。


読者へのメッセージ

ーーー社会貢献に関心があるけど、関わり方に悩んでいる人たちへメッセージをお願いします。

僕は、学生のころから社会貢献に興味があったわけではありません。

ただ、これからAIやロボットが発展する中で、これまで通りの仕事だと、とても生き辛くなってくると思います。

これからは、ダイレクトに社会貢献したいとか誰かに喜んでもらいたいとか、そういう生き方じゃないと食べていけなくなるのではないでしょうか。

しかも社会に貢献したい気持ちが、建前ではなくてピュアなものであるほど良いと感じています。

僕自身、様々な人達と仕事してきましたが、心に残っている人はやはりピュアな人です。

実際、ピュアな想いを持っている人は人に恵まれています。

だから、みなさんには今の社会貢献に関心があるというピュアな気持ちをすごく大事にしてほしいです。

その想いはとても尊いものだから。

そして、何が本当に相手のためになることなのか考えてください。相手のためになることを考えれば、それはきっとあなたのためになります。

https://cococolor-earth.com/hidetaka-nakamura-1

https://cococolor-earth.com/hidetaka-nakamura-2

https://cococolor-earth.com/hidetaka-nakamura-3