今回は、高齢化が進むアジア諸国に対して、適切なリハビリテーションや介護を普及する活動を行うNPO法人Rehab-Care for ASIA代表の國谷昇平さんにインタビューをしました。

第2弾では、國谷さんが活動するにあたり大切にしている考えをお伝えします。

プロフィール
國谷昇平

都内の病院にて6年間勤務後、2015年から2年間、青年海外協力隊員としてタイのラーチャブリー県にあるポータラーム病院に派遣。
タイでは地域高齢者へのリハビリ指導をし、デイケアセンターを設立した。
帰国後も引き続き国際協力の道で活動するためNPO法人「Rehab-Care for ASIA」を設立。
現在は、NPO代表を務めながら、いくつかの仕事を並行して行っている。

活動を通して作りたい世界観

ーーー活動を通して作りたい世界観を教えてください。

多くの方が国際協力を身近に感じ、ライフワークとして海外に関する活動をできるようになってほしいです。

国際協力は特別な人がやるのではなく、どんな人でもやれるものだと証明したいです。

協力隊の活動で、日本人を招いて見学ツアーを行った時、とにかく現地の人が喜び、笑顔になってくれました。

それを見て、なにかしたいと思うこと自体が誰かにとってはすごく嬉しいことだと感じました。

言葉を話せないとダメかなとか思うかもしれませんが、言語は誰かができます。

専門的な知識がなくても、その人や国が好きで少しでも自分の足で行動することが国際協力になります。


大切にしていること

ーーー活動をするうえで大切にしていることは何ですか?

自分が「楽しい」と思えることを、現地の人と一緒に行うことです。

私の場合は、理想のデイサービスがちょっとでも実現したときにすごく楽しいな、と思います。

また、そこにいる人が笑顔になってくれる場面を見るとうれしいです。

これはお金で得られる満足感とは全然違う部分なんですよね。

私にとってNPOの活動による対価はお金ではなく、「楽しい」ことです。

なので皆さんも「楽しい」を重視して、国際協力に関わってもらえればいいなと思います。

 

ーーー自分が楽しいと思ってやっているからこそ、現地の人たちもついてきてくれるのでしょうか?

そうですね、ついてきてくれるときも、そうじゃないときもあります。

これは1,2日でできる関係性じゃなく、自分も5年かけてできた関係性です。

本当にその国や地域のために行動で示すと、たとえ間違っていても、ついてきてくれる人は大勢います。

みんなに好かれようと思っていたらできない部分もあり、軸が必要です。

私の場合、タイの高齢化の問題に対して、貢献するという軸は絶対ぶれないようにしています。

 

最終章では、國谷さんの働き方について迫ります。

個人事業主として国際協力に携わるとは?

将来どんな働き方をしたいか悩んでいる方、必見です!

https://cococolor-earth.com/interview-syohei-kuniya-1

https://cococolor-earth.com/interview-syohei-kuniya-2

https://cococolor-earth.com/interview-syohei-kuniya-3