異文化理解に取り組む企業に就職・転職したい!

そう思っていても、どんな企業が取り組んでいるかわかりにくいですよね。

そんなお悩みを解決するため、異文化理解に取り組む企業をご紹介します!

※【企業様向け】異文化理解の取り組みをPRしませんか?
掲載を希望される企業様はこちらをご覧ください。

異文化理解とは

異文化理解とは、自分とは異なる文化的背景を持つ人々の価値観、習慣、行動様式を理解し、尊重することを指します。

グローバル化が進む現代社会では、異文化との接触が日常的になり、相互理解が不可欠です。

異文化理解を深めるためには、まず相手の文化に対する興味と敬意を持ち、ステレオタイプや偏見を排することが重要です。

また、コミュニケーションを通じて互いの違いを認め合い、共通点を見出す努力も必要です。


株式会社WithTheWorld

株式会社WithTheWorldは、国際交流を通じた教育を推進する兵庫県神戸市拠点の企業です。

2018年に設立され、オンライン国際交流プログラムや探究型学習を軸に、世界中の学校や学生を繋ぐ、グローバルな学びの場を提供しています。

プログラムはSDGsや社会問題についての基礎、実践的な課題解決力や異文化取り組むことを目的としています。

現在、世界54カ国以上の教育と連携し、次世代のリーダー育成を目指しています。

HP:https://withtheworld.co/

株式会社WithTheWorldの事業内容や創業理由を詳しく見る


HelloWorld株式会社

HelloWorld株式会社は、「世界中に友達を作りたい」「世界が平和であって欲しい」という想いを原点に、国際交流と多文化共生を推進するスタートアップです。

2020年に設立され、拠点を沖縄においており、「まちなか留学」や「WorldClassroom」を中心に、子どもたちが日本にいながら異文化交流を体験できる機会を提供します。

多様な子ども教育プログラムを提供し、次世代のグローバル人材育成を目指し、社会課題の解決に挑戦しています。

HP:https://inc.hello-world.city/

HelloWorld株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る


株式会社レアジョブ

株式会社レアジョブの社名は、「レアな能力を持つ人と、そのレアな能力を必要とする人をつなげたい」という想いに由来しています。

語学学習を通じて日本とフィリピンをつなぎ、英語を学びグローバルな活躍を望む人と、学びを提供する講師双方のキャリア形成を支援。

テクノロジーにより、世界中の人々が国境や言語の壁を越えてそれぞれの能力を発揮し、活躍できる社会を目指しています。

HP:https://www.rarejob.co.jp/

株式会社レアジョブの事業内容や創業理由を詳しく見る

株式会社NIHONGO

株式会社NIHONGOは、日本に住む外国人に日本語教育の機会を提供する会社です。

質の高い教育によって言語難民のいない社会実現を目指しています。

言葉を話せないことによって不当な扱いを受けることがないように、また働きがいや経済成長の向上も見込んで教育を行っています。

HP:https://www.nihongo-inc.com/

株式会社NIHONGOの事業内容や創業理由を詳しく見る


in the Rye株式会社

in the Rye株式会社は、教育によって子どもたちに多様性への理解を進め、人生を切り開くチャンスを創ることを目指すダイバーシティ教育スタートアップです。

東京都で設立後、東日本大震災で被災した福島県大熊町に本社を移転。

オンライン教育プログラムを開発・提供し、子どもたちが国際的な視点と主体性を育む場を提供しています。

ミッションは「子どもたちが自分の可能性性を信じ、未来を創造する力を育む世界を創る」ことです。

HP:https://in-the-rye.co.jp/

in the Rye株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る

タイガーモブ株式会社

タイガーモブ株式会社は、海外インターンシップ事業を行う会社です。

日本に本拠地を置き、インドネシア、南アフリカに拠点を持っています。

個人向け海外インターンシップや教育機関向け探究学習カリキュラム、法人向けの人材育成プログラムなど海外での実践型教育の機会を幅広く提供しています。

HP:https://tigermov.com/company/

タイガーモブ株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る


株式会社ワクワーク・イングリッシュ

株式会社ワクワーク・イングリッシュは、オンラインでもマンツーマン英会話レッスンを提供する企業です。

フィリピンのNGOや孤児院と連携し、現地で生活に苦しむ人々をサポートしています。

具体的には、孤児院から支援を受ける大学生を講師としてトレーニングし、ジュニア向けの英会話授業を担当させることで、生活をサポート。

これにより、大学生が孤児院からのサポートから離れるのに伴い、孤児院が貧困に苦しむ子どもを新たに受けれられるようになるという流れを構築しています。

HP:http://wwenglish.jp/corp.html

株式会社ワクワーク・イングリッシュの事業内容や創業理由を詳しく見る

株式会社リンクインタラック

株式会社リンクインタラックは、学校向けALT配置事業、法人向け語学研修事業、人材紹介・派遣事業、その他外国語関連教育事業を行う企業です。

グローバル化社会で高度な英語教育が求められる中、児童・生徒がよりよい学びを得られるように外国語講師を教育機関に配置し支援しています。

また、教育機関だけでなく、企業においてグローバル人材を育成するために、企業向けの研修プログラムを提供しています。

HP:https://www.interac.co.jp/

株式会社リンクインタラックの事業内容や創業理由を詳しく見る


株式会社フラミンゴ

株式会社フラミンゴは、外国人や移住者を支援する企業です。

主に、語学学習を中心としたサービスを提供し、各種語学研修サービスやオンライン英語コーチングサービスを展開しています。

生まれ育った土地を離れる人々を応援し、一人ひとりが自分の可能性を最大限に発揮できる社会の実現を目指しています。

HP:https://about.app-flamingo.com/

株式会社フラミンゴの事業内容や創業理由を詳しく見る

株式会社AFURIKA DOGS

株式会社AFURIKA DOGSは、アフリカ・トーゴの伝統的な布と京都の染め技術を融合させた、ユニークな商品を生み出す企業です。

代表の中須俊治氏は、トーゴでの貴重な経験から生まれた「みんなが笑って過ごせる世界」というビジョンを掲げ、アフリカと日本の架け橋となる活動を行っています。

京都の職人と共に、アフリカの布を使ったオリジナルの洋服や雑貨を制作し、それらの商品を通じて、異文化理解を深めています。

また、トーゴに設立した現地法人を通じて、アフリカの職人たちを支援し、持続可能な社会づくりにも貢献しています。

HP:https://afurikadogs.com/

株式会社AFURIKA DOGSの事業内容や創業理由を詳しく見る

異文化理解に取り組む企業一覧でもっと会社を見る


最後に

今回の記事では、就職・転職におすすめの異文化理解に取り組む企業を10社紹介しました。

この記事で取り上げられなかった異文化理解の問題に取り組む企業はたくさんあります。

ほかの異文化理解に取り組む企業を知りたい方は、社会課題に取り組む企業のデータベース「ココキャリア」をご覧ください。

また、ココカラアースでは、社会課題に取り組む方々のインタビュー記事を掲載しています。

この機会にぜひご覧ください。

※企業の選定基準について
企業の選定基準については、「事業内容」「企業風土」「創業理由」の3つを軸に、COCOCOLOREARTH独自の基準によって企業を評価・掲載しています。
基準の中には、企業のミッション・ビジョンや第三社機関による認証、IR/サスティナビリティレポートの内容、直接のインタビューなどが含まれます。