今回は、再生可能エネルギー事業を始め、様々なソーシャルビジネスに取り組む株式会社UPDATER(旧:みんな電力株式会社)で働く園木さんにインタビューさせていただきました。

通学路で轢かれた猫を埋葬したことをきっかけに動物福祉に関心を持った園木さん。

学生時代は、日本だけでなく世界の動物保護施設を取材し、2021年に新卒で入社しました。

園木さんが株式会社UPDATERで働く理由や環境問題を軸にした就活、今後のビジョンなどを伺っています。

環境問題や動物福祉に関心のある方必見です。

プロフィール
園木 豪流(そのき たける)

獨協大学国際教養学部卒。
動物倫理問題や環境問題に関心を持ち、在学中は動物愛護先進国と称されるドイツへの現地取材や、日本国内の動物愛護施設への取材訪問、識者を講師に呼んだイベントを開催。
その他にも、社会課題を取り扱うドキュメンタリー配給会社でのインターン及び上映会の自主開催などの幅広い活動に挑戦。
2021年4月株式会社UPDATER(当時:みんな電力株式会社)に入社。
パワーイノベーション部での再エネ電源調達や、顔の見える発電所のPR企画の開発、ならびに新卒採用のサポート業務など多岐にわたる仕事に携わる。

顔の見える電力™とは?

ーーー現在はどんな活動をされていますか? 

2021年から新卒で株式会社UPDATER(旧:みんな電力株式会社)に入社し、再生可能エネルギーの新電力で電源の調達や顔の見える発電所のPR施策、新卒採用担当など幅広い業務を担当しています。

株式会社UPDATERは、再生可能エネルギー事業を始め、様々なソーシャルビジネスに取り組む企業です。

メインの再エネ小売事業である「みんな電力」では、生産者の顔が見える野菜のように、電気を使う人にも電気の産地やつくり方、関わる人々の想いを知ってもらいたいという思いから、HP上に「発電所の顔」を掲載しています。

また、社外では、猫島と呼ばれる香川県の男木島の地域おこしや動物倫理について学習するコミュニティを大学院生と構築しています。


きっかけは、路上に倒れた猫

ーーー社会課題に関心を持った原体験やきっかけを教えてください。

社会課題に関心を持ったきっかけは、小学5年生の時に受けた節電・節水の授業です。

元々、自然に触れ合うことが多かったり、正義感が強かったりしたこともあって、自宅で節水・節電に取り組むようになりました。

親からは節電ボーイと呼ばれていましたね(笑)。

これが社会の問題に関心を持ったきっかけです。

また、高校生の時に通学路で轢かれて亡くなった猫を埋葬してあげたことをきっかけに、動物福祉や動物倫理へ関心を持つようになりました。

ーーーこの時の経験が今の活動に繋がっているのですか?

そうですね。

この時に感じたショックや憤りがきっかけで、動物の課題と向き合うようになります。

轢かれていた猫の姿が忘れられず、一時期はあらゆるものが動物の死骸に見えるようになり、動物の亡き骸を見つけては埋葬していました。

そして、埋葬活動の中で、車に轢かれてなお、まだ息のあった猫を助けてもらおうと向かった先の動物病院の獣医師の影響を受けて、獣医を目指すことになりました。

浪人までして目指してみたのですが、もともと文系科目が得意だったこともあって、自分が得意な形で問題に取り組もうと方向転換することにしました。


国内外の動物福祉施設へ飛び回る

ーーー大学生時代はどんなことに取り組んでいましたか?

国内外の動物福祉施設に取材を行っていました。

社会課題のような複雑化しやすい物事というものは、多面的に捉える必要性があると感じたことが活動の背景にありました。

例えば、犬をペットとして飼う地域もあれば、犬を食べる地域もあります。

つまり、地域や歴史によって命のとらえ方や動物との関係性が違うことを知りました。

このような視点は、高校生の頃にはまだ持てていませんでしたが、感情だけで動物の問題を捉えるのは良くないと気づきました。

そこで、実際の現場を自分の目で見たい、知りたいと思ったのが取材活動を始めたきっかけです。

ーーー印象的な施設はありましたか?

例えば、ドイツのベルリンにあるティアハイムは印象的でした。

ティアハイムとは、動物保護施設でドイツ語で動物(tier)と家(heim)が合わさり、ティアハイム(tierheim)と呼ばれています。

ドイツのティアハイムは一部の動物愛護団体からは理想とされるほど言われるほど有名な施設です。

アポの返事がもらえなかったので、現地では突撃インタビューを行い、帰国後に報告会を行いました。

学生時代は、その他にも社会課題系のドキュメンタリー映画の上映会や猫島の地域活性活動も行っていました。


選択肢の1つにはジャーナリストも