皆さんこんにちは!
NGO WHOM共同代表のゆいです。
1/4にリリースされた本団体最初のイベントです!
本イベントは、2月に行う1期生合同合宿のオンライン説明会です。
NGO WHOMとは?
「変わるを変える」をコンセプトに国際協力を中心に社会課題解決に関心のある大学生に向けてコミュニティを運営する団体です。「国際協力を仕事にしたいけど、自分に知識が足りていない」「将来やりたいことを明確にして学生生活を送りたい」など、そんな悩みを抱えている学生に向けたサービスを提供しています。

どんなことをするの?
主に3つあります。
①人生設計/自己分析
②国際協力に関する知識のインプットやアウトプット
③経営に関する知識のインプットやアウトプット
②国際協力に関する知識のインプットやアウトプット
③経営に関する知識のインプットやアウトプット
①人生設計/自己分析
残された学生生活を充実したものにしたい!自分のやりたいことが卒業するまでに実現できる状態になっていたい!そう思う学生に向けて、就活用ではなくこれからの人生の核となるような人生設計の作り方や自己分析の仕方をお伝えします!

②国際協力に関する知識のインプットやアウトプット
国際協力のキャリアで活動する方々をお呼びし、講演していただいたり、メンバー同士でディスカッションを定期的に行って、学校では学べない実践的な知識のインプットをおこないます!

③経営に関する知識のインプットやアウトプット
国際協力と聞くとボランティア的なイメージが強い人は多くいるかと思います。私たちは、経営的な観点から国際協力にアプローチすることに特化しています。国際協力は社会課題解決です。実は、途上国をはじめとした海外に行かなくても社会課題解決はできます。それを経営の知識を使い体系的に学んでいきます。


合同合宿とは?
本団体に1期生として入る学生が集結し、1泊2日の合宿を行います。
人生設計や自己分析、経営の基礎知識インプットなど盛りだくさんです!
・合宿開催日:2/20 2/21
・場所
神奈川県立足柄ふれあいの村 http://www.ashigara-fureai.com/
〒250-0121 神奈川県南足柄市広町1507
・参加費:1.3万円(交通費別)
地方の方でお越しいただき参加できます。

<説明会詳細>
第1回説明会
日程:1/17 19:00~21:00
参加費:無料
zoom開催
日程:1/17 19:00~21:00
参加費:無料
zoom開催
第2回説明会
2/14 19:00~21:00
参加費:無料
zoom開催
2/14 19:00~21:00
参加費:無料
zoom開催
*当日のタイムスケジュールは随時更新します。
<運営紹介>

北村陸
明治大学文学部4年
活動分野はキャリア教育。
自身の就職活動時に、周りの友人が自分の目標にうまく向き合えていない場面や、人生の歩み方に悩みこんでしまった場面に立会い、就職活動が始まるまで自分の将来について深く考えない日本のキャリア教育に疑問を持つ。
現在は「大人が論理的にも感情的にも子供の目標を応援できる環境を作る」を理念に掲げ、大人のキャリア観を高める活動に主に取り組んでいる。
明治大学文学部4年
活動分野はキャリア教育。
自身の就職活動時に、周りの友人が自分の目標にうまく向き合えていない場面や、人生の歩み方に悩みこんでしまった場面に立会い、就職活動が始まるまで自分の将来について深く考えない日本のキャリア教育に疑問を持つ。
現在は「大人が論理的にも感情的にも子供の目標を応援できる環境を作る」を理念に掲げ、大人のキャリア観を高める活動に主に取り組んでいる。

須藤唯
横浜市立大学国際教養学部4年(休学中)
国際協力分野が、関心分野。
「面白く、楽しく、世界を変える」をモットーに活動中。
これまで20個以上のイベントを企画運営。述300人以上を集客。
学生団体の運営やコミュニティの運営も経験。
国際協力の分野では、メディアの運営やルワンダへ渡航し、現地で活動する方々にインタビューを行う(JICA職員、WFP職員、青年海外協力隊、大使館職員等)今後は、シェアハウス事業を展開予定。社会起業家のタマゴが集まる空間づくりから、国際協力を日常にするを志す
横浜市立大学国際教養学部4年(休学中)
国際協力分野が、関心分野。
「面白く、楽しく、世界を変える」をモットーに活動中。
これまで20個以上のイベントを企画運営。述300人以上を集客。
学生団体の運営やコミュニティの運営も経験。
国際協力の分野では、メディアの運営やルワンダへ渡航し、現地で活動する方々にインタビューを行う(JICA職員、WFP職員、青年海外協力隊、大使館職員等)今後は、シェアハウス事業を展開予定。社会起業家のタマゴが集まる空間づくりから、国際協力を日常にするを志す

この記事の監修者
吉田宏輝
COCOCOLOREARTH代表、社会活動家。
COCOCOLOREARTHでは、社会課題解決を軸にした就職・転職活動を支援するインタビューメディアの代表として、100人以上の社会活動家にインタビュー、記事執筆やイベント登壇などを行う。