生物多様性保護に取り組む企業に就職・転職したい!
そう思っていても、どんな企業が取り組んでいるかわかりにくいですよね。
そんなお悩みを解決するため、生物多様性保護に取り組む企業をご紹介します!
※【企業様向け】生物多様性保護の取り組みをPRしませんか?
掲載を希望される企業様はこちらをご覧ください。
目次
生物多様性とは
生物多様性とは、地球上に存在する多種多様な生物の種類、遺伝子、生態系の豊かさを指します。
生物多様性は、生態系の安定性や生産性を維持し、人間の生活に不可欠な食料、医薬品、資源を提供する役割を果たしています。
しかし、人間活動による環境破壊、気候変動、過剰な開発などにより、生物多様性は急速に失われつつあります。
そのため、持続可能な開発や保護活動を通じて、生物多様性を守ることが地球全体の課題となっています。
≫絶滅危惧種とは?2024年最新版!26種類の動物を一覧で解説
株式会社イノP
株式会社イノPは、若手農家による鳥獣被害対策グループ「農家ハンター」の活動から発展したIoT技術を活用した効果的な対策を展開しているベンチャー企業です。
イノシシ被害に悩む農家の負担を軽減し、地域住民のコミュニケーションを活性化することで、持続可能な地域づくりを目指しています。
捕獲したイノシシのジビエ加工や観光事業など、6次産業化にも取り組んでおり、地域経済の活性化にも貢献しています。
生物多様性アクション大賞など数々の賞を受賞しており、その活動は国内外から注目されています。
HP:https://hunter.farmer-hunter.com/aboutinop
株式会社バイオーム
株式会社バイオームは、生物多様性に関するビッグデータプラットフォームの構築を軸に、多様なサービスを提供しているベンチャー企業です。
特に、市民科学の概念を取り入れ、一般の人々が収集した生物のデータを活用することで、より詳細な生態系の理解を目指しています。
テクノロジーを活用して誰もが簡単に生物多様性に関わる取り組みは、学術界だけでなく、企業や市民社会からも注目され、さまざまな賞を受賞しています。
HP:https://biome.co.jp/
カロラータ株式会社
カロラータ株式会社は、生物・自然が持つ真の美しさ、あり方を正しく伝えていくことを使命とし、さまざまな商品を通じて、人々に生物や自然への理解を深めてもらうことを目指している企業です。
生物・動物の分野に特化し、専門知識をベースにしたオリジナルの商品コレクションを構築しています。
それぞれの生物の特徴を捉えたデザインや、正確な学術的な情報を商品に盛り込むことで、生物への理解を深めるきっかけを提供しています。
HP:http://colorata.co.jp/
ラヴイストトーキョー株式会社
ラヴイストトーキョー株式会社は、「アップサイクルから始まる、巡りの良い暮らし」をコンセプトに、地球環境や動物に配慮した新しいサステナブルなファッションを提案するライフスタイルブランドです。
社名は、「愛(LOve)を持ってヴィーガン/多様性(Vegan/Variety)な考え方を一番(1ST)に尊重できる文化をTOKYO(東京)から発信していく」という想いが込められています。
HP:https://lovst-tokyo.com/
ラヴイストトーキョー株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る
株式会社アニスピホールディングス
株式会社アニスピHDは、社会課題を解決しながら成長する「Issue Driven Company」として、障がい者支援と動物福祉を推進する企業です。
主な事業には、ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」、運動療法型デイサービス「ワーカウト」、精神科訪問看護のフランチャイズ「ファミリーナース」などがあります。
これらの事業を通じて、障がい者の生活支援、動物の保護、空き家問題の解決に取り組み、社会の課題に貢献しています。
HP:https://anispi.co.jp/
株式会社アニスピホールディングスの事業内容や創業理由を詳しく見る
CLASS EARTH株式会社
CLASS EARTH株式会社は、生物多様性の保全を目的とした事業を展開する会社です。
社名は、大人も子どもも地球で学ぶクラスメイトが由来で、正しい知識なくして正しいアクションは起こせないという理念に基づき、生物多様性の重要性や、生命の進化の奇跡、全ての生き物の美しさを伝える活動に取り組んでいます。
HP:https://class-earth.com/
CLASS EARTH株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る
株式会社うぃるこ
株式会社うぃるこは、獣害対策を支援するコンサルティング会社です。
日本は古来から野生動物と共存してきましたが、近年は中山間地域の過疎化や里山の荒廃、野生動物の個体数の変化などが原因となり、農作物への被害や人的被害など、さまざまな問題が生じています。
株式会社うぃるこは、動物の生態や習性に関する深い理解に基づいた、効果的な被害対策を提案することで、野生動物と人の共存を目指しています。
HP:https://www.wilco.company/
ラッシュジャパン合同会社
ラッシュは1995年にイギリスで設立されたハンドメイド化粧品、バス用品メーカーの多国籍企業です。
ラッシュの製品は、動物実験をしていないと確認できた企業からのみ仕入をするなど、7つの倫理的指針が掲げられています。
https://cococolor-earth.com/interview-tokumitsu-miku-1/
HP:https://www.lush.com/jp/ja
株式会社RE-SOCIAL
株式会社RE-SOCIALは、京都府笠置町に拠点を置く、ジビエ事業を展開する会社です。
近年、全国各地で獣害による農作物などの被害が深刻化している一方、高齢化により狩猟者が減少しています。
株式会社RE-SOCIALは捕獲から解体、販売までを一貫して自社で行い、獣害対策に貢献するとともに、地域経済を活性化。
鹿肉の流通を通じ、自然の恵みである大切な命の循環を目指しています。
HP:https://www.resocial-kasagi.com/
株式会社イノカ
株式会社イノカは、海洋環境を自然に近いかたちで水槽内に再現する事業を展開しています。
環境保護への関心が高まる中、現在は漁獲高の制限といった人間の「我慢」による保護が主流です。
株式会社イノカは「人類の選択肢を増やし、人も自然も栄える世界をつくる」をミッションに掲げ、テクノロジーとサイエンスにより、破壊か我慢かの二択ではない、新しい選択肢の創造を目指しています。
HP:https://corp.innoqua.jp/
最後に
今回の記事では、就職・転職におすすめの生物多様性保護に取り組む企業を10社紹介しました。
この記事で取り上げられなかった生物多様性保護に取り組む企業はたくさんあります。
ほかの生物多様性保護に取り組む企業を知りたい方は、社会課題に取り組む企業のデータベース「ココキャリア」をご覧ください。
また、ココカラアースでは、社会課題に取り組む方々のインタビュー記事を掲載しています。
この機会にぜひご覧ください。
※企業の選定基準について
企業の選定基準については、「事業内容」「企業風土」「創業理由」の3つを軸に、COCOCOLOREARTH独自の基準によって企業を評価・掲載しています。
基準の中には、企業のミッション・ビジョンや第三社機関による認証、IR/サスティナビリティレポートの内容、直接のインタビューなどが含まれます。
![](https://cococolor-earth.com/wp-content/uploads/2023/11/吉田くん写真.jpeg)
この記事の監修者
吉田宏輝
COCOCOLOREARTH代表、社会活動家。
COCOCOLOREARTHでは、社会課題解決を軸にした就職・転職活動を支援するインタビューメディアの代表として、100人以上の社会活動家にインタビュー、記事執筆やイベント登壇などを行う。