フェアトレードに取り組む企業に就職・転職したい!

そう思っていても、どんな企業が取り組んでいるかわかりにくいですよね。

そんなお悩みを解決するため、フェアトレードに取り組む企業をご紹介します!

※【企業様向け】フェアトレードの取り組みをPRしませんか?
掲載を希望される企業様はこちらをご覧ください。

フェアトレードとは

フェアトレードは、開発途上国の生産者が適正な価格で製品を販売し、持続可能な生活を送れるようにする公正な貿易の仕組みです。

貧困解消や労働環境改善、児童労働防止を目指し、コーヒーやチョコレートなどに認証ラベルがついています。

課題は認証コストの高さや消費者認知度の低さですが、経済的格差の是正や環境保護に貢献する重要な取り組みとして、世界中に広がっています。


Mpraeso合同会社

Mpraeso合同会社は、ガーナにチョコレート工場を持ち、「MAAHA CHOCOLATE」というチョコレートを販売する企業です。

栽培支援や規格外・廃棄予定等の農作物の買取など農業支援事業を行っており、ガーナ政府と交渉し、品質の高いカカオ豆を高価格で買取ができる制度を確立しました。

また、収益の多くは地域の医療や教育のサポートに還元されるシステムを構築しています。

HP:https://maaha-chocolate.shop/pages/company

Mpraeso合同会社の事業内容や創業理由を詳しく見る


TYPICA Holdings株式会社

TYPICA Holdings株式会社は、コーヒーの生産者と消費者を直接繋ぐプラットフォームです。

従来のコーヒー取引では、中間業者が多く介在し、生産者の収入が低かったり、消費者が本当の味を楽しめないという課題がありました。

TYPICA Holdings株式会社は、生産者が自ら価格を設定し、小ロットでの取引を可能にすることで、これらの課題を解決。

よりフェアで透明性の高い取引を実現し、世界のコーヒー産業に革新をもたらしています。

HP:https://typica.coffee/ja/

TYPICA Holdings株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る


FTI JAPAN株式会社

FTI JAPAN株式会社は、インドネシア産の天然マグロを日本へ輸入する専門商社です。

2010年の創業以来、現地での技術指導や品質管理体制の構築を通じて、高品質なマグロの安定供給を実現しています。

インドネシアの漁村とのフェアトレードを推進し、持続可能な漁業に貢献。

日本の食卓に、安全でおいしいマグロを届けるとともに、インドネシアの経済発展にも寄与しています。

HP:https://ftijapan.co.jp/

FTI JAPAN株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る

ダーボン・オーガニック・ジャパン株式会社

ダーボン・オーガニック・ジャパン株式会社は、1914年創業の南米コロンビア発祥のダーボン・グループの日本法人です。

有機農法のパイオニアとして、世界で初めて有機栽培に転換した企業の一つであり、現在では、パーム油、コーヒー、バナナなど、多様な有機食品を世界中に供給しています。

日本においても、20年以上にわたり、有機JAS認証をはじめ、フェアトレード、レインフォレスト・アライアンス認証など、数々の認証を取得した高品質な有機食品を提供しています。

HP:https://daabonorganic.com/

ダーボン・オーガニック・ジャパン株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る


有限会社シサム工房

有限会社シサム工房は、フェアトレードを通じて、人々の暮らしと社会をより良くしたいと願う京都発祥の企業です。

1999年の創業以来、アジアの生産者と直接取引し、フェアトレード認証を受けた高品質な商品を日本へ届けています。

「お買いものが投票になる」をスローガンに、消費者が選ぶ商品が、途上国の生産者の生活を支え、より良い社会づくりに貢献するという理念のもと、オリジナル商品の開発や販売、そしてフェアトレードの普及活動を行っています。

HP:https://sisam.jp/

有限会社シサム工房の事業内容や創業理由を詳しく見る

フェアトレードカンパニー株式会社

フェアトレードカンパニー株式会社は、フェアトレードを軸としたファッションブランドです。バングラデシュやインドなど、世界各地の職人が手作業で作るオーガニックコットン製品を中心に展開。

手織りや手刺繍など、伝統的な技法を守りながら、現代のライフスタイルに合うアイテムを生み出しています。

ただ「売る」のではなく、生産者と消費者を繋ぎ、人にも環境にも優しい持続可能な社会を目指しています。

HP:https://peopletree.co.jp/index.html

フェアトレードカンパニー株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る


R Jewels Japan株式会社

R Jewels Japan株式会社のブランドR ETHICALは、エシカルな素材と日本の伝統的な職人技を融合させた、サステナブルなジュエリーブランドです。

フェアトレードのゴールドやコンフリクトフリーダイヤモンドを使用し、環境負荷を最小限に抑えたジュエリー作りを行っています。

また、ボルネオの熱帯雨林保護活動への寄付など、社会貢献にも積極的に取り組んでいます。

R ETHICALのジュエリーは、単なる装飾品ではなく、地球環境や人々の暮らしに配慮した、より良い未来への願いを込めて作られています。

HP:https://www.r-jewels.com/ja

R Jewels Japan株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る

株式会社スルシィ

株式会社スルシィは、フィリピンの女性たちに「自信と自立の道」を提供することをコンセプトに、天然素材ラフィアを使用した手編みのバッグを制作・販売している会社です。

働く意欲がありながら就労の機会を得られていない現地の女性たちに編物技術を指導。

商品に対し公正な対価を支払がうことで、経済的な自立を支援しています。

社名のスルシィは古いセブ語で「ハンドメイド・モノづくり」を意味する言葉です。

HP:https://sulci.co.jp/

株式会社スルシィの事業内容や創業理由を詳しく見る


GOOD COFFEE FARMS株式会社

GOOD COFFEE FARMS株式会社は、グアテマラの小規模農家とともにサステナブルなコーヒーを生産している企業です。

グアテマラでコーヒー生産量の97%以上を担う小規模農家の多くは、従来型の脱穀機が大型で高価なため、購入することができません。

そのため、同社は水や電気・燃料を使用しない自転車脱穀機を開発し、環境負荷を軽減しながら、小規模農家も精製プロセスに参入できる仕組みを構築しています。

HP:https://www.goodcoffeefarms.com/

GOOD COFFEE FARMS株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る

株式会社SANCHAI

ネパールは、山岳地域に位置するため、教育や医療のサービスが不足し、自然災害の影響を多く受ける社会問題が存在しています。

株式会社SANCHAIは、そんなネパール東部の山岳地帯コタンに工場を建て、品種改良のされていないピーナッツを使用したピ-ナッツバター「SANCHAI PEANUT BUTTER」を製造・販売している企業です。

HP:https://www.sanchai-inc.com/jp

株式会社SANCHAIの事業内容や創業理由を詳しく見る

フェアトレードに取り組む企業一覧でもっと会社を見る


最後に

今回の記事では、就職・転職におすすめのフェアトレードに取り組む企業を10社紹介しました。

この記事で取り上げられなかったフェアトレードに取り組む企業はたくさんあります。

ほかのフェアトレードに取り組む企業を知りたい方は、社会課題に取り組む企業のデータベース「ココキャリア」をご覧ください。

また、ココカラアースでは、社会課題に取り組む方々のインタビュー記事を掲載しています。

この機会にぜひご覧ください。

※企業の選定基準について
企業の選定基準については、「事業内容」「企業風土」「創業理由」の3つを軸に、COCOCOLOREARTH独自の基準によって企業を評価・掲載しています。
基準の中には、企業のミッション・ビジョンや第三社機関による認証、IR/サスティナビリティレポートの内容、直接のインタビューなどが含まれます。