本日インタビューを行ったのは、Circular In-finityで代表を務める佐藤慎一さんです。
学生時代から環境問題に取り組み、国連の会議であるCOP16にも参加をされています。
新卒では株式会社日立製作所に入社し、その後憧れであった環境省へ転職をしました。
現在は、民間企業で働きながら、「傍観者を演者に」をテーマに活動してます。
今回のインタビューでは、佐藤さんの思いからキャリアについてお伺いしました。
ぜひ最後までご覧ください!
学士ではミクロな視点でライフサイエンスを、修士ではマクロな視点で環境学を学ぶ。
生物多様性や気候変動の国際会議に参加し、ユースとして化石賞を受賞する。
本業で、日立製作所、環境省、中小企業コンサルとキャリアを進める中、複数のNPO活動にも尽力。
特定非営利活動法人 新しい公共のカタチtheFourth会員。
著書に「衡平な選択」などを日英で執筆。
現在は、絵本のNFTによるレバノン支援、全国ライブによるウイグル支援を進行中。
Circular In-finityとは?
ーーー現在はどんな活動をされていますか?
Circular In-finityという任意団体を立ち上げて、「傍観者を演者に」をテーマに活動してます。
そのため、多様なつながりを大切に教育や雇用、地方創生、次世代の食、弱者救済などに取り組んでおります。
その他には、個人で出版活動も行っており、「衡平な選択」という気候変動をテーマにした小説を書きました。
ーーー具体的には、どのような活動を行っていますか?
例えば、就活支援では、「みんなのE³ちゃんねる」というYouTubeチャンネルを運営しています。
環境・国際・SDGsなどに携わっていた社会人が、自らの体験談を基にした動画でその思いを伝えています。
https://www.youtube.com/channel/UCajrxmjqn-iaquoU7fLskqw
ーーー様々な取り組みをされているのですね。多様なメンバーがいらっしゃるのですか?
理事・監事5人を中心に20人ほどに関わっていただいています。
それぞれのメンバーに専門性があるため、受ける案件によって関わるメンバーが変わりますね。
私一人では、このような多岐にわたる活動はできないため、メンバーにはとても感謝しています。
ーーー出版もしてるんですね。どんな本を書かれているのですか?
気候変動の問題を小説で書きました。
馴染みづらい気候変動の問題も小説にすれば、関心を持ってもらえるのではないかと考え執筆しました。
この本の帯は、尊敬する国立環境研究所の江守正多先生に書いていただき一生の宝物です。
『衡平な選択』の購入はこちらから
ーーー本業では、どのようなことをされていますか?
現在は、中小企業のコンサルティングの会社で、補助金業務をしています。
顧客や支社、グループ会社などが適切な補助金を使えるよう、幅広な調査業務を行い、同時に作業の自動化を模索しています。
やりたいことがない時に出会った環境問題
ーーー社会課題に関心を持った原体験やきっかけを教えてください。
大学時代に自分の人生をはじめて真剣に考える中で、たまたまITベンチャーのエコライターに受かったことがきっかけです。
高校2年生から3年生にかけて心身の調子が悪くなり、受験生にもかかわらず学校も塾も半分しか行けませんでした。
奇跡的に大学には合格したのですが、やりたいことがなく留年をしてしまいました。
それから、長期インターンの面接に何度も落ちる中で出会ったエコライターの仕事を通して、環境問題の深刻さとそれに対応する企業の不条理さに危機感を感じ、ライフワークとすることを決意しました。
ーーーエコライターの経験が関心を持ったきっかけなのですね。
ちょうどその頃に、ノーベル平和賞を受賞したアル・ゴアさんの、「私はこの年でようやくやるべきことを見つけた」という言葉に後押しされ、それから13年間環境問題を追いかけています。
このときは、まさか同時受賞した国連の組織、IPCCの委員の1人の平石尹彦先生に、その後とてもお世話になることはまったく予想できませんでした(笑)
大学院時代に参加したCOP16
この記事の監修者
吉田宏輝
COCOCOLOREARTH代表、社会活動家。
COCOCOLOREARTHでは、社会課題解決を軸にした就職・転職活動を支援するインタビューメディアの代表として、100人以上の社会活動家にインタビュー、記事執筆やイベント登壇などを行う。