今回は、株式会社RASHISA代表の岡本翔さんにインタビューしました。

岡本さんは、原体験がきっかけで虐待問題をビジネスの力で解決する会社を経営しています。

虐待領域のリーディングカンパニーを目指し、様々なチャレンジをする岡本さんはどんな思いを持って経営をしているのでしょうか? 

プロフィール
岡本 翔(おかもと しょう)

株式会社RASHISA代表。
2014年に福岡県の久留米大学に進学。
2017年(当時大学3年生)に株式会社RASHISAを創業。
2019年に就活サービスをリリース。同年、事業譲渡。
2020年にRASHISAワークス開始。

現在の活動について

ーーー現在はどんな活動をされていますか? 

株式会社RASHISAの代表をしています。

株式会社RASHISAは、虐待問題をビジネスの力で解決するベンチャー企業です。

現在は、RASHISAワークスを運営しており、虐待の後遺症のある方に在宅でできるお仕事を通して、収入と社会との接続をつくっています。

また、虐待問題に関する情報発信をするsocial portというメディアの運営も行っています。


人材会社を起業した学生時代

ーーー学生時代はどのようなことをされていましたか?

学生時代は、ボランティアなど社会的な活動はあまりしておらず、人材会社を起業していました。

もともと、高校3年の時『毎日が冒険』という高橋歩さんの本を読んで、起業家という生き方に憧れを持っていたんです。

そこで、経営を学ぶため大学に入学し、長期インターンやヒッチハイク、バックパッカーなどを経験しています。

その後、大学3年生の時に、九州の学生と東京のベンチャー企業をマッチングさせる採用イベントを軸に起業しました。

就活の領域にチャレンジした背景には、「一人一人が可能性を広げられる社会を創りたい」という思いがありました。

ーーー起業するときに不安や怖さなどはありましたか?

不安や怖さは、ほとんどなかったですね。

絶対にうまくいくビジネスモデルがあった訳ではないのですが、失うものがなかったので不安はありませんでした。

当時は、学生だったことも大きいと思います。


虐待問題に取り組むと志した理由

ーーー人材事業から虐待問題へ取り組むと転換を決めた理由はありますか?

背中を押してもらったことが大きな理由です。

機能不全家族で育ったという原体験を持っており、取り組みたいとは思っていました。

しかし、なかなか一歩を踏み出せていませんでした。

そんな時に2人の経営者に背中を押してもらいました。

ーーーどんな声をかけていただいたのですか?

1人目の方には、出資のお願いをする中で、自分の人生を全て話す機会があり、これまで話せなかったことまでありのままを伝えました。

その中で、その方に「おかしょーくんの人生って面白いね」と言っていただきました。

面白いと言ってもらえたことで、否定していた自分の人生を肯定できたのです。

虐待の経験は、悪だと思い込んでいたのですが、それ以外の見方もあるのだと気づけました。

2人目の方は、虐待問題に取り組みたい伝えた時に、すごく応援してもらえました。

この2人の経営者からの後押しは、本当に感謝しています。


どのようにして今のビジネスモデルに?

ーーー今のビジネスモデルには、どのようにしてたどり着きましたか?

まず、虐待サバイバー(被虐待者)の方にヒアリングする中で、働く場所に困っていることがわかりました。

そこで虐待サバイバーと虐待サバイバーが働ける環境の整った会社をマッチングさせる人材紹介業を始めたんです。

しかし、事業を進めていく中で、「人材紹介」というビジネスモデルは企業側、求職者側どちらにとってもニーズがないということがわかりました。

そこで、在宅ワークを中心に融通を利かせて働けることを考えて、今のビジネスモデルになりました。

ーーーユーザーさんにヒアリングをする際に気を付けていたことなどはありますか?

相手を否定せず、自分が話しすぎないように傾聴をすることを大切にしています。

また、トラウマに触れてしまう可能性もあるので、事前に深くヒアリングをしても大丈夫かどうか、外部には情報を流さないことなどの合意形成をしています。

自分がやりたいから課題に取り組む