企業の売上高などの財務情報だけでなく、環境・社会的責任・企業統治という非財務情報を考慮して企業の成長性や持続性を判断して投資先を決めるESG投資というものがあります。

そして、ネガティブスクリーニングは最古のESG投資手法の一つです。

しかし、現在のESG投資の中ではネガティブスクリーンについてさまざまな議論が行われており、中にはESG投資ではないと唱える人もいるのです。

本記事では、ネガティブスクリーニングについて概要やポジティブスクリーンとの違い、ESG投資の7つの手法、ESG投資の現状や今後などについて詳しく解説していきます。

※【企業様向け】エシカルへの取り組みをPRしませんか?
 掲載を希望される企業様はこちらをご覧ください。

ネガティブスクリーニングとは?意味を簡単に解説

ネガティブスクリーニングとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)などの非財務情報を考慮する投資手法である「ESG投資」の基準に満たない企業やセクターを投資の対象外にする手法のひとつです。

1920年代から投資銘柄選定の代表的な手法として知られており、ESG投資の最古の手法とも言われています。

ネガティブスクリーニングの例

ネガティブスクリーニングの対象となる銘柄はさまざまですが、代表的な例として宗教的・倫理的な観点から「アルコール」や「タバコ」、「ギャンブル関連製品」や、人道的な観点から「武器製造企業」や「動物実験」が挙げられます。

また、環境保護の観点から「原子力発電事業」や「化石燃料」などの銘柄もESG投資の基準に満たないため対象外となっているのです。

ポジティブスクリーニングとは

ポジティブスクリーンは、ネガティブスクリーニングの対義語です。

企業を排除して銘柄を選定するのではなく、環境に優しい製品を生産したり社会的な責任を果たすビジネスを展開しているポジティブな企業を選別して投資をする手法です。

エシカル消費とは?企業が取り組む重要性やメリット、事例を解説!


ESG投資の7つの手法とは?

ESG投資には下記の7つの投資手法があります。

・ネガティブスクリーニング
・ポジティブスクリーニング
・規範に基づくスクリーニング
・ESGインテグレーション
・サステナビリティテーマ投資
・インパクト投資
・エンゲージメントおよび議決権行使

ESG投資について、詳しくはこちらを確認してみてください。

ESGとは?意味やSDGsとの違い、ESG投資、企業のPR方法を解説


ネガティブスクリーニングは縮小する?日本の現状

欧米諸国をはじめ日本国内でもネガティブスクリーニングはESG投資とみなさないという考え方が浸透してきています。

実際に、2021年の調査ではネガティブスクリーニングの投資残高はESG投資の中で第3位まで減少しています。

今後のESG投資においても、ネガティブスクリーニングをESG投資とみなさないという考えが浸透している以上、投資残高が急激に増加することは非常に考えにくく、日本でもネガティブスクリーニングは縮小することが予想できるのです。


ネガティブスクリーニングに関する議論と企業の今後

近年のネガティブスクリーニングはESG投資ではないということを、ESG投資において日本の代表的な組織であるNPO法人日本サステナブル投資フォーラム(JSIF)が異論を唱えたことで、ポジティブスクリーニングを用いたESG投資が積極的に行われるようになっています。

今後はネガティブスクリーニングではなくポジティブスクリーニングの投資残高が増加することが予想できるため、企業は環境に優しい製品を生産したり社会的な責任を果たすビジネスに注力することが求められるでしょう。

【企業様向け】エシカルへの取り組みをPRしませんか?

広告掲載・資料請求はこちら


よくある質問[一問一答]

ネガティブスクリーニングとは?

ネガティブスクリーニングとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)などの非財務情報を考慮する投資手法である「ESG投資」の基準に満たない企業やセクターを投資の対象外にする手法のひとつです。

ESG投資の7つの手法とは?

ESG投資の7つの手法は、ネガティブスクリーニング・ポジティブスクリーニング・規範に基づくスクリーニング・ESGインテグレーション・サステナビリティテーマ投資・インパクト投資・エンゲージメントおよび議決権行使の7つとなります。