フリーターとは、特定の企業に正社員として雇用されず、アルバイトやパートタイムの仕事をして生計を立てている人々を指します。

近年、日本ではフリーターとして働く人々の数が増加しており、その背景には経済状況やライフスタイルの変化が大きく影響しています。

本記事では、フリーターについての基本的な定義や他の雇用形態との違い、メリット・デメリット、さらにフリーターから正社員になるための方法などを詳しく解説します。

※【企業様向け】福祉への取り組みをPRしませんか?
 掲載を希望される企業様はこちら

フリーターとは

フリーターとは、正社員にならないでアルバイト・パートで働く人を示します。

また、就活中で無職の人もフリーターです。フリーターは「フリーアルバイター」の略になります。

普段使う場合は、特に明確な定義はありませんが、厚生労働省では、フリーターの定義について以下のように説明しています。

フリーターの定義は、15〜34歳で男性は卒業者、女性は卒業者で未婚の者のうち、以下の者の合計。

1 雇用者のうち「パート・アルバイト」の者

2 失業者のうち探している仕事の形態が「パート・アルバイト」の者

3 非労働力人口で、家事も通学もしていない「その他」の者のうち、就業内定しておらず、希望する仕事の形態が「パート・アルバイト」の者

参考:厚生労働省 若年者雇用対策の現状等について・フリータ定義

ニートとフリーターの違い

ニートとフリーターの大きな違いは、以下のポイントがあげられます。

・働いているかいないか?

・就職を希望しているか否か?

フリーターの場合は、働く意志を持って行動している人を示し、一方のニートは、最初から働く意志が無い人、または何らかの事情で働くことができない人を示します。

厚生労働省では、ニートの定義について以下のように説明しています。

・「ニート」の定義は、15〜34歳で非労働力人口のうち、家事も通学もしていない者。

参考:厚生労働省 若年者雇用対策の現状等について・ニート定義

ニートとは?引きこもりやフリーターとの違いや定義、ニート問題を解説

引きこもりとフリーターの違い

引きこもりとフリーターの大きな違いは、以下のポイントがあげられます。

・社会活動をしているか否か?

・働いているかいないか?

ニートやフリーターは、社会活動に関わっていますが、引きこもりの場合は、家族以外の人との関わりがなく常時、家にこもっている人を示します。

厚生労働省では、引きこもりの定義について以下のように説明しています。

様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交流などなど)を回避し、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形で外出してもよい)を指す現象概念である。

なお、引きもりは原則として統合失調症の陽性あるいは陰性症状に基づく引きこもり状態とは一線を画した非精神病性の現象とするが、実際には確定診断がなされる前の統合失調症が含まれている可能性は低くないことに留意すべきである。

参考:厚生労働省 ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン・引きこもり定義

引きこもりとは?定義や原因、なりやすい人の特徴と対処方法も解説
引きニートとは?どうやって脱出する?引きこもりやニートとの違いも解説

正社員とフリーターの違い

正社員とフリーターの大きな違いは、以下のポイントがあげられます。

・雇用形態が違う

・収入の差

・将来性

・社会的信用度

・労働条件の厳しさ

正規登用の正社員とアルバイト・パートのフリーターでは雇用形態が違います。

雇用形態の違いによって、労働時間や休暇のルール、仕事への責任などが正社員の方が厳しく管理されます。

また、正社員の方がキャリアアップしやすくアルバイト・パートはいつでも解雇される立場となります。

収入面では、正社員の方が安定して収入は高くなります。

契約社員とフリーターとの違い

契約社員とフリーターの大きな違いは、以下のポイントがあげられます。

・雇用形態が違う

・収入の差

・労働時間

・社会的信用度

契約社員の場合は、労働契約法では勤務期間最長3年となっていますが、フリーターの場合は、アルバイト・パートで時間を自由に選んで働く形態になります。

また、契約社員は月給制であるのに対してフリーターは日給制で計算されるケースが多くなります。

仕事の内容については、契約社員は正社員とほぼ同じで、フリーターの場合はあまり責任のある業務に付くことはありません。

フリーランスとフリーターの違い

フリーランスとフリーターの大きな違いは、以下のポイントがあげられます。

・雇用形態が違う

・収入形態

・働き方の自由度

・収入の安定

フリーランスの場合、自分で請け負った仕事に対して報酬を得るため、会社に雇用されず働き方の自由度が高くなります。

ただし、仕事量が安定しない場合が多くなるため、収入面にも起伏が生じます。

フリーターの場合は、会社で与えられた業務を決まったスケジュールでこなすことが求められます。


フリーターの人口

総務省統計局の労働力調査(2022)によりますと、パート・アルバイト及びその希望者のうち若年層(15〜34歳)、いわゆるフリーターの数は、2022年平均で132万人と、前年に比べ6万人の減少となっています。

男女別では、男性は61万人と3万人の減少となり、女性は71万人と3万人の減少となっています。

参考:総務省統計局 労働力調査 (詳細集計)


フリーターは税金を払う?

フリーターが支払う税金は、主に以下の2種類です。

・住民税:居住地の管轄で支払う税金で「所得割」と「均等割」があります。

・所得税:年収103万を超える場合に支払い義務があります。給与が支給される時に 天引きされるケースが大半です。


フリーターのメリットとデメリット

では、フリーターのメリットとデメリットについて解説します。

フリーターのメリット

仕事のシフトが自由に選べる

フリーターの場合、勤務日数や時間のシフトを自由に希望できることが多いので、時間の束縛が少なく働くことが可能です。

副業や掛け持ちアルバイトができる

アルバイト・パートの場合、掛け持ちで他のアルバイトをしたり、自分で何か副業をすることも可能です。副業禁止の正社員とは異なり、自分のライフスタイルにあった働き方ができます。

責任よるストレスは溜まらない

正社員と違ってフリーターの場合は、非正規雇用であるため、責任が生じる業務には配属されません。業務管理や進捗スケジュールなど仕事上のプレッシャーを負う必要がないため、ストレスは軽減されます。

フリーターのデメリット

雇用が安定しない

フリーターの場合、会社の事情によって解雇となる場合もあり得ます。経営悪化となった場合は、正社員よりもアルバイト・パートの方が不利になります。

収入や将来性が安定しない

アルバイト・パートの場合、日給制の雇用となるため収入面はあまり安定しない傾向にあります。また、正社員よりも雇用が安定していないためキャリアアップなど将来性についてはあまり計画しにくくなります。

銀行融資などが受けにくい

フリーターの場合、正社員よりも社会的信用度が低いため、車や家を購入するための銀行のローンなど融資は受けにくくなる傾向です。

フリーターから正社員になるには?

フリーターから正社員になるためには、アルバイト先で正社員登用制度があるかどうか確認しましょう。

また、ハローワークや転職エージェントを利用して就活相談をしながら正社員になるルートを探すと良いでしょう。

エージェントの選び方については、若年層向け、またはミドル世代向けなど、年齢に応じた活動を行うことをおすすめします。

正社員を目指す3つの心得

フリーターから正社員を目指す心得としては以下のポイントを確認しましょう。

①フリーターの自由さをいったん払拭して、正社員になった場合の厳しさをポジティブに受け止めて自分のスキル磨きや経験のために気持ちを切り替えましょう。

②企業側は若年層の応募を歓迎している傾向にあるため、20代で正社員を目指す場合は、あまり難しく考えないで積極的にチャレンジしてみると良いでしょう。

③雇用側は、アルバイトと正社員では求める人材が異なります。履歴書の書き方や面接への向き合い方などは、事前に就活のコツをつかんでから挑みましょう。


フリーターにおすすめの就職・転職転職サービス3選

※プロモーションが含まれています

UZUZ第二新卒

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://daini2.co.jp/
運営会社:株式会社ウズウズ

ココはチェック✔<br /> 3つのおすすめポイント!
・既卒・第二新卒の内定率83%以上

・厳しい自社基準でブラック企業を排除

・日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒

次におすすめする転職サイトは『UZUZ第二新卒』です。

既卒や第二新卒の転職に特化されたサービスです。

なんとキャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒を経験しているため、悩みに寄り添ったサポートが期待できます。

また、独自の基準でブラック企業を排除する仕組みをとっています。

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ
〇就活サポートの充実さ!
去年2ヶ月ほど利用させて貰った者です。

長谷川さんという方に担当してもらいました。律儀で丁寧な方でとても助かりました!

カウセリングからアドバイス、面接練習を行って戴き利用前よりも確実に自信を着けることが出来ています!
面接練習以外にも勉強会や自習スペースも提供していただけるので活用し放題です!

1人での就活は不安だらけで脚がガクガクプルプルでしたが、UZUZさんに出会って段々と不安を払拭する事が出来ています。

就活にお困りで1人だと不安という方は是非UZUZを利用してみて下さい!

〇無事内定いただけました。
1年ほどニート生活していたので中途で就職するのは時間がかかるかなと思っていましたが、UZUZさんの担当の方と初めてお話してから2週間で内定がいただけました!

志望動機など考えるのがすごく苦手なのですが、その時も一緒になって考えてくださったり励ましてくださったりと、とにかくサポートが厚くて頼りになりました。

面接練習も納得いくまで付き合って貰ったので感謝しかないです。
悪い口コミ
〇会社としての経験値
スタッフの方々は卒業後就職経験なし、第2新卒の方が多いそうですが。つまりは大手に比べてその位のスキルや経験値なんだなとしみじみ感じました。

どこかできちんと訓練や実践経験を積んだわけでなく、「私達もそうだったから皆さんの気持ちがわかるよ!」の共感だけが売りなのかな。

共感はその場で消費され消えてしまいますよね。

走りながら様々な事を吸収していく事もご自分達にとっては結構な事ですが、それを学習する過程で他人を傷つけてしまっている事も少しは気づいて下さいね。

引用:みん評

公式サイトはこちら
(登録無料)

DYM就職

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://www.dshu.jp/
運営会社:株式会社DYM

ココはチェック✔<br /> 3つのおすすめポイント!
・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

・エージェントが就職できるまで二人三脚

・書類選考無しの求人も多数あり

次におすすめする転職サイトは『DYM就職』です。

DYM就職は、既卒・フリーター・ニートの就職に強い転職サイトです。

書類選考無しの求人も多数あり、エージェントは就職できるまで二人三脚で支援します。

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ
〇履歴書を書く手間いらずで、面接までらくらく進めました。
今まで、アルバイトや派遣社員の働き口しかなく、でも、そろそろちゃんと正社員として就職したいと考えていました。

しかし、今まで自分で求人を見て応募しても、なかなか採用に恵まれませんでした。何度履歴書を書いたか分かりません。

でも、DYM就職なら、自分の経歴、希望の職など登録するだけで、書類選考無しで面接に進むことができました。
面接の段階で私の情報が先方に伝わっているので、スムーズに話が進みました。


履歴書を書く手間も減り、色々な求人を常に紹介してもらえるので、前向きに就活をすることができるようになりました。正社員向けの求人も多く、期待が持てます。

〇意外と早く内定をもらい助かりました。
引っ込み思案な自分は、どうしても営業の仕事が向かず会社を辞めたいと考えていました。しかし辞めて実家にまだかえりたくもないので、転職先を見つけようと思いDYM就職を利用しました。

登録すると5件くらいのオファーが来ましたが、アドバイザーに自分の内向的な性格を伝えると、自分に合った仕事内容の2社を紹介してくれました。

おかげでそのうちの1社から内定をもらい転職することができました。今は自分の希望の社内だけの仕事なので気に入って働いています。

悪い口コミ
〇押しが強い
紹介される会社はそこまで酷くないと思う。

個人の意思を尊重する姿勢は感じない。いきなり連日選考一体型の説明会の予定を入れられ、前日に公務員試験の勉強とも両立したいし初めて受ける業界で対策する時間もないからキャンセルできないかと聞いても引かなかかった。

まあこれに関しては私にジコチューな面もあったのだが、ラインのやり取りで「公務員試験の勉強と両立したい」に関しては完スルーで、自分のノルマを達成したいだけで学生の進路選びと真剣に向き合う気はないのだと何となく感じた。

あと相槌がうんうんとか馴れ馴れしい。歳近くても敬語を使うのが礼儀だと思うが。

引用:みん評

公式サイトはこちら
(登録無料)

マイナビジョブ20’sスカウト

おすすめ度☆☆☆☆
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
運営会社:株式会社マイナビワークス

ココはチェック✔<br /> 3つのおすすめポイント!
・全求人20代対象、未経験OK求人が75%以上

・社会人経験が浅くてもスカウトが届く

・匿名公開なので安心して利用できる

最初におすすめする転職サイトは『マイナビジョブ20’sスカウト』です。

全求人20代対象で未経験OK求人が75%以上を占めています。

そのため、社会人経験が浅くてもスカウトが届きます。

仕事で忙しくて、転職活動がはかどらなくても、待つだけで転職活動を進められます。

また、マイナビジョブ20’sというエージェントサービスの併用利用もおすすめです。

マイナビジョブ20’sの良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ
〇担当者の人が優しかった
はじめは普通の転職サイトと何ら変わりないところだと思っていました。

しかし実際に利用してみると20代に向けた求人に特化していたので、自分にピッタリ合う仕事が沢山見つけられました。

しかも専任のキャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングから入社に至るまでを完全サポートしてくれるので、安心感があります。

担当者と性格が合わないときついかも知れませんが、私の担当者はとても優しく思いやりのある方だったので、やり取りもスムーズでした。

他の転職サイトではここまでしっかりとフォローはしてもらえませんでしたから、本当に出会えて良かったです。

信頼性の高い適性診断も登録後に受けられますし、自分の苦手部分についても教えてもらえたので克服について考え、相談し、乗り超えることもできました。

〇第二新卒におすすめ
第二新卒だと他の転職エージェントでは実務経験が必要な求人が多くて困っていました。

ネットで色々と調べてみると、第二新卒向けの転職エージェントがあると知り、これなら実務経験を気にしなくていいなと思いエージェントを探していたところ、マイナビジョブ20’sを見つけ、試しに登録してみました。

登録して数日後に電話がきてカウンセリングの予約をし面談を行いました。初めての転職活動ということで少し不安だったのですが、丁寧に話を聞いてくださったのでとても安心しました。

結局は他のエージェントさんで内定を頂いたのですが、対応も良く的確なアドバイスを頂けたので感謝しています。
悪い口コミ
〇キャリアカウンセリングの日程が少ない
在職中に転職を希望したのですが、キャリアカウンセリング可能な日程が、平日のみ、また、電話面談も最終17時半スタートと、在職中の人が可能な時間が少なく感じました。

私は、今の会社の有給が取れないことを理由として転職を考えたので、もちろん有給をとって平日にカウンセリングに行くこともできず…。

定時が18時なので、電話面談の日程が決まるのにも大分時間がかかりました。田舎ですので、平日仕事終わりに支社まで出向くこともできませんでした。


在職中の人がほとんどだと思いますので、土日開催とは言わなくても、せめて電話面談の最終時間をもう少し伸ばしてくれたらな、と思いました。

引用:みん評

公式サイトはこちら
(登録無料)

まとめ

フリーターとして働くことには、仕事のシフトが自由に選べる、複数のアルバイトを掛け持ちできるなどのメリットがある一方で、雇用や収入の安定性が欠ける、将来の見通しが立ちにくいといったデメリットも存在します。

本記事で紹介した情報を参考に、自身のライフスタイルやキャリアプランに最適な選択を見つけてください。

また、フリーターから正社員を目指すための心得やおすすめの就職・転職サービスもご紹介しましたので、転職を考えている方はぜひ活用してください。


【企業様向け】福祉への取り組みをPRしませんか?

広告掲載・資料請求はこちら