多文化共生に取り組む企業に就職・転職したい!
そう思っていても、どんな企業が取り組んでいるかわかりにくいですよね。
そんなお悩みを解決するため、多文化共生に取り組む企業をご紹介します!
※【企業様向け】多文化共生の取り組みをPRしませんか?
掲載を希望される企業様はこちらをご覧ください。
目次
多文化共生とは
多文化共生とは、異なる文化的背景を持つ人々が互いの違いを尊重し、対等な関係を築きながら共存することを指します。
現代社会では、グローバル化や移民の増加により、多様な文化が混在する機会が増えています。
多文化共生を実現するためには、異文化理解を深め、偏見や差別をなくすことが重要です。
また、言語や習慣の違いを乗り越え、互いに支え合う社会システムの構築が求められます。
株式会社Oyraa
株式会社Oyraaは、世界中のプロの通訳者と企業を繋ぐオンラインプラットフォームを運営する企業です。
中間業者を介さず、24時間365日、オンデマンドで通訳サービスを提供しています。
多様な言語に対応し、専門分野も幅広いため、ビジネスシーンからプライベートまで、様々な場面で活用できます。
遠隔地と東京を拠点とする国際チームが、世界中の言語の壁を取り払い、人とビジネスの出会いをサポートしています。
HP:https://www.oyraa.com/ja
Guidable株式会社
Guidable株式会社は、日本に暮らす外国人の生活をサポートし、日本企業の外国人採用を促進する企業です。
外国人向け求人プラットフォームの運営や、外国人向けのメディア、調査・マーケティングサービスなどを展開しています。
国籍を理由に不便を感じることなく、外国人が日本で活躍できる社会を目指し、テクノロジーを活用して日本人と外国人の架け橋となることを目指しています。
多様な人材が活躍できる社会の実現を通じて、日本の経済活性化に貢献することをビジョンに掲げています。
HP:https://guidable.co.jp/
株式会社ONODERA USER RUN
株式会社ONODERA USER RUNは、外国人教育と人材紹介を専門とする企業です。
特に、アジア諸国で育成した人材を日本企業へ紹介することに力を入れています。
自社で運営する現地教育機関「OUR BLOOMING ACADEMY」では、無償で日本語教育や専門スキル習得のためのプログラムを提供。
人材紹介だけでなく、ビザ申請サポートや定着支援など、外国人採用に関するワンストップサービスを提供している点が特徴です。
HP:https://onodera-user-run.co.jp/
株式会社ONODERA USER RUNの事業内容や創業理由を詳しく見る
株式会社エルティービー
株式会社エルティービーは、外国人雇用に関する課題を解決し、日本社会の活性化を目指すスタートアップです。
外国人求人サイト「Peregre Works」では、企業が外国人求人を簡単に出し、応募者の日本語能力や在留資格を事前に確認できる機能を提供しています。
また、外国人向けのメディア運営を通じて、日本で働く外国人への情報提供も行っています。
株式会社エルティービーは、AIを活用した多言語翻訳や、応募者とのチャット機能など、最新のテクノロジーを駆使し、外国人雇用の円滑化を支援しています。
HP:https://livetobusiness.co.jp/
ボーダレスハウス株式会社
ボーダレスハウスは、多様なバックグラウンドを持つ人々が一つ屋根の下で暮らし、国際交流を深めるシェアハウスを提供する企業です。
単なる住まいではなく、異文化交流を通じて、人々の視野を広げ、多文化共生社会の実現を目指しています。
世界各国から集まった入居者同士が、共同生活を通して互いの文化や価値観を尊重し合い、国際的な視野を養うことができます。
また、退去後もつながりを続けることができるコミュニティプラットフォームも提供しており、一生の友人を見つける機会も。
ボーダレスハウスは、シェアハウスという枠を超え、人々の生活を豊かにし、社会貢献にも取り組む、ユニークな企業です。
HP:https://www.borderless-house.jp/
株式会社Linc
株式会社Lincは、外国人材の日本での留学からキャリアまでをサポートする企業です。
オンライン学習プラットフォーム「Linc Study」では、中国出身の学生が日本の大学に進学するための支援を行っており、高い進学率と満足度を実現しています。
また、「Global Hub」というプラットフォームでは、日本企業の外国人採用を支援し、外国人材の定着をサポートするサービスを提供しています。
Lincは、外国人材と日本企業の架け橋となり、多様性と包容力のある社会の実現を目指しています。
HP:https://linc-info.com/
株式会社RINXs
株式会社RINXsは、オンラインを通じて人々の繋がりを深め、多文化共生社会の実現を目指す企業です。
長年にわたる語学学習支援の経験をもとに、2020年に設立されました。
RINXs Onlineでは、各国語のプライベートレッスンやグループ学習、語学交換など、多様な学習スタイルに対応しており、世界中の人々が気軽に言語学習や文化交流を楽しめます。
単なるオンライン学習ツールにとどまらず、「教え合い、学び合う」という相互学習を重視し、参加者同士の交流を促進しています。
HP:https://rinxsonline.com/st/company/
株式会社AFURIKA DOGS
株式会社AFURIKA DOGSは、アフリカ・トーゴの伝統的な布と京都の染め技術を融合させた、ユニークな商品を生み出す企業です。
代表の中須俊治氏は、トーゴでの貴重な経験から生まれた「みんなが笑って過ごせる世界」というビジョンを掲げ、アフリカと日本の架け橋となる活動を行っています。
京都の職人と共に、アフリカの布を使ったオリジナルの洋服や雑貨を制作し、それらの商品を通じて、異文化理解を深めています。
また、トーゴに設立した現地法人を通じて、アフリカの職人たちを支援し、持続可能な社会づくりにも貢献しています。
HP:https://afurikadogs.com/
株式会社AFURIKA DOGSの事業内容や創業理由を詳しく見る
株式会社レアジョブ
株式会社レアジョブの社名は、「レアな能力を持つ人と、そのレアな能力を必要とする人をつなげたい」という想いに由来しています。
語学学習を通じて日本とフィリピンをつなぎ、英語を学びグローバルな活躍を望む人と、学びを提供する講師双方のキャリア形成を支援。
テクノロジーにより、世界中の人々が国境や言語の壁を越えてそれぞれの能力を発揮し、活躍できる社会を目指しています。
HP:https://www.rarejob.co.jp/
タイガーモブ株式会社
タイガーモブ株式会社は、海外インターンシップ事業を行う会社です。
日本に本拠地を置き、インドネシア、南アフリカに拠点を持っています。
個人向け海外インターンシップや教育機関向け探究学習カリキュラム、法人向けの人材育成プログラムなど海外での実践型教育の機会を幅広く提供しています。
HP:https://tigermov.com/company/
最後に
今回の記事では、就職・転職におすすめの多文化共生に取り組む企業を10社紹介しました。
この記事で取り上げられなかった多文化共生に取り組む企業はたくさんあります。
ほかの多文化共生に取り組む企業を知りたい方は、社会課題に取り組む企業のデータベース「ココキャリア」をご覧ください。
また、ココカラアースでは、社会課題に取り組む方々のインタビュー記事を掲載しています。
この機会にぜひご覧ください。
※企業の選定基準について
企業の選定基準については、「事業内容」「企業風土」「創業理由」の3つを軸に、COCOCOLOREARTH独自の基準によって企業を評価・掲載しています。
基準の中には、企業のミッション・ビジョンや第三社機関による認証、IR/サスティナビリティレポートの内容、直接のインタビューなどが含まれます。
![](https://cococolor-earth.com/wp-content/uploads/2023/11/吉田くん写真.jpeg)
この記事の監修者
吉田宏輝
COCOCOLOREARTH代表、社会活動家。
COCOCOLOREARTHでは、社会課題解決を軸にした就職・転職活動を支援するインタビューメディアの代表として、100人以上の社会活動家にインタビュー、記事執筆やイベント登壇などを行う。