今回はJ.P.モルガンの東京オフィスでただ一人のCSR担当である加藤さんがみるCSRの姿、そして彼から読者へのメッセージをお届けします。

プロフィール
加藤 大

1999年5月 バーモント州立大学卒業 経済学部
2004年2月 マッコーリー大学院 修士課程修了 国際関係
2006年から2年程クレディ・スイス銀行にて仕組債などの業務に携わる。
2008年よりJ.P.モルガンに勤務。
2019年よりCSR担当として働く。

CSRでのやりがい

ーーーCSRとして社会課題解決に関わっていく中で感じたやりがいはありますか?

弊社のJ.P.モルガン・チェース財団のプログラムは、規模が大きく社会的インパクトが期待できます。

そのようなプログラムに関われる事は光栄ですし、プログラムの受益者から感謝された時はうれしいものです。

自分の努力がより良い社会へつながる実感と、それをすることが自分の仕事だという自負は、やりがいになります。

例えば、新型コロナウィルス感染拡大に影響を受けた生活困窮者支援。

J.P.モルガン・チェース財団でコロナ支援をすることが決定したときに、感染者数が世界的に見て少ないことから、日本での支援の必要性が問われました。

他の国も必要ですし、日本も支援が必要です。

そこで様々なNPOに協力をお願いし、無理を言ったこともありますが、結果的に日本への助成金拠出が可能になりました。

個人と会社では規模が違い、大きな金額を動かせればインパクトも大きく、やりがいと責任を感じます。


CSRだからこそできること

ーーーCSRだからこそできることを教えて下さい。

CSRの仕事は広く浅くだと思っています。

この仕事をしているとあらゆる分野のNPOの方々や民間企業のCSR担当者と関わる事ができ、現場の声を聞くことができます。

それらの情報を統合して、新しいクリエイティブなソリューションをNPOに提案したり、NPOと民間企業を繋ぐ支援をしたり、NPO同士を紹介してシナジー効果を生む手助けをしたりなど、できることはいくらでもあります。

昔はNPOの仕事に憧れ現場で活躍したいと思っていましたが、CSRとして一歩現場から下がり必要なリソースを彼らの為に集める事も大事だと実感しました。

ひとりでは中々実現できないような規模のプログラムでも、会社であれば実現可能だったりします。


日本と海外のCSRの違い

ーーー日本と海外のCSRの違いはありますか?

あります。

海外ではCSRは人気職種の1つであり、企業には必ず担当者やチームがいます。

会社に必要なファンクションであり、ビジネスとしてのイメージも強くあります。

一方で、日本のCSRはまだビジネスとしてはあまり確立されておらず、社会貢献や慈善事業といった会社のビジネスと切り離されているイメージが強いです。

ーー日本のCSRも今後、海外のようにビジネスライクになると思いますか?

徐々になると思います。

CSRが企業になければデメリットになる時代は近づいており、その考えが日本にも浸透しつつあります。

就職活動中の大学生はCSRに関心が高いです。

イコールCSRに力を入れている企業はよい人材を確保できます。

CSRをビジネスとして捉えて予算を組み、戦略的なアプローチをとることが必要になってくると思います。

本質を忘れてはいけませんが、ビジネスとしてとらえ戦略的に活動する動きは当然出てくると思います。個人的には好ましい動きだと思います。

ーーー社会貢献に関心のある就活生に向けてメッセージをお願いします。

僕達が生活している社会は、様々な人々の努力の上に成り立っています。

社会で暮らすという事はその恩恵を受けるという事であり、逆に恩恵を十分に受けていない人達の支援をする責任が伴うという事です。

社会貢献に関心があるということは、自分以外の人々にも幸せになって欲しいという気持ちの現れであり、素晴らしいことです。

その気持ちがあれば、どの仕事についていても社会貢献は可能です。

CSRの仕事に就きたい、NPOを立ち上げたい、という想いがあれば、それもいいと思います。

もし、目標が決まっていなければ焦らず良い会社を選択して就職することを勧めます。

良い会社であれば必ず社会に貢献できる機会は多くなりますし、それが一番の近道だと思います。

僕個人は、CSRの仕事について社会貢献を始めたのではなく、活動を続けていたら10年以上経ってCSRの仕事にたどり着いていました。

皆さんにはもう少し早くたどり着いて欲しいと思います。

社会課題の解決というと、アフリカ大陸などインパクトのある地域に目が向きます。

僕もそうでした。

しかし、身の周りにも課題はたくさんあります。

自分に何ができるのかを常に考え、焦らずに行動していく。

地道に考えて良い社会のために活動を続ければ自然と仕事につながります。

その活動がソマリアででも東京ででもです。

CSRはCorporate Social Responsibility、企業の社会責任、です。

広い分野の社会課題を学べて、会社のリソースを使って大きなインパクトを生むことができるとても魅力的な仕事です。

是非キャリアの選択肢の1つにCSRを入れて下さい。