現在、認定NPO法人very50でGeneral Manager、NPO法人Stand with Syria Japan(SSJ)で理事を務めている、杉谷遼さんにお話を伺いました。

第1弾では、現在の活動や日々感じるやりがい、困難について迫っていきたいと思います。

プロフィール

杉谷遼(すぎたにりょう)
開成高校→東京大学工学部→東京大学大学院国際協力学専攻→株式会社マザーハウス→認定NPO法人very50 General Manager/ NPO法人Stand with Syria Japan理事

幼少期に当時途上国と言われていたタイを訪れ、高層ビルの近くで物乞いをする人々を見て世界の広さを実感。それ以後、世界と関わる仕事がしたいという思いを持ち続ける。高校3年生の時に東日本大震災を経験し、自らが立ち上げた学生団体で募金活動を実施し300万円の募金を集めたことをきっかけに、自らのアクションを通して世界を変えていけることを感じ、国際協力を仕事にすることを決意。
大学時代には、工学の観点から途上国のインフラに関する研究を、大学院時代にはインフラではカバーできない途上国の人々の生活やコミュニティのもつ災害への対応力に関して研究。修士論文で専攻長に表彰を受ける。社会課題のために、命を燃やす社会起業家の力になりたい、これからの社会、世界を担う若い世代の教育に関わりたいという思いで認定NPO法人very50に就職。
また、自らが国際協力の実行者として、国際社会の闇となっているシリア危機の問題を解決するため、NPO法人Stand with Syria Japan理事として活動中。

現在の活動

ーーー現在はどのようなお仕事をされているのですか?

大きく2つの仕事をしています。

1つは、認定NPO法人very50でのGeneral Managerとしての仕事です。

very50は、日本の高校生・大学生を中心に国際協力等に関心のある学生へ仕事や活動で想いを実現するためのスキルを学ぶ機会を提供しています。

具体的には、アジアの社会起業家の経営課題を題材にして、課題を解決しながら学べる実践型プログラムの開発や運営、営業、ファンドレイジングなど幅広い仕事をしています。

もう1つは、NPO法人Stand with Syria Japan(SSJ)での理事としての仕事です。

SSJでは、今年で10年を迎えたシリア危機の中で人々が独裁体制・権力主義から解放され、自由を獲得でき、民主的な社会を築くためのサポートをしています。

こちらでは、経営企画やファンドレイジングを中心にインターン育成と業務遂行を行っています。

このように私は、2つのNPOでの活動を通して、教育者と実行者の2つの役割を担って活動しています。

ーーーvery50で提供されているプログラムについてもう少し詳しく教えてください。

very50では主に2つのプログラムを運営しています。

1つ目は、MoG(Mission on the Ground)です。

主に高校生が対象で、学生がコンサルチームをつくり社会起業家の経営課題という問題解決に取り組むプログラムです。

「問題解決能力」の養成に重点を置き、「約60日間のオンライン研修(問題解決トレーニング)」と「現地ワーク」で構成されています。

2つ目は、LiD(Leadership in Developing countries)です。

大学生を対象に、選抜された人に無料で実施しており、フルオンラインという特性を活かして、世界中で活動している社会起業家のもとでMoGのような問題解決プログラムに取り組みます。

こちらは、MoGと異なり完全にオンラインで行っています。


活動する上でのやりがい、大切にしていること

ーーー今の活動をする上でのやりがいを教えてください。

very50でのやりがいは、国際協力やソーシャルビジネスという方向にプログラムを受けた学生が踏み出してくれることです。

LiDでは、卒業生の半分ほどが起業や自分の団体の立ち上げ、国際協力団体でのインターンなどを行っています。

また、このプログラムは、同じような想いを持ってる人と出逢える場所です。

私も学生時代に感じたのですが、国際協力を志していても、なかなか自分と同じ想いを持った仲間に出逢える環境はありませんでした。

想いをもった人で周りが固められると「自分の進路は間違っていないんだ」と思えるんですよね。 

very50は「自立した優しい挑戦者」を増やすということをミッションに掲げているので、こういったプログラムを通して社会に「自立した優しい挑戦者」を輩出していくことに非常にやりがいに感じています。

また、SSJの活動では、周囲の人にシリアの現状を正しく認識してもらえた時に最もやりがいを感じます

連日ミャンマーでの弾圧がニュースになっていますが、あのような状況が10年続いている場所がシリアです。また「内戦」という言葉も不正確で、一方的な民衆弾圧というのが正しい理解です。

現状を正しく認識して「何か出来ることはないか?」と考える人を増やすことが日本からできるシリアへの支援の1つだと感じています。

ーーー活動をする上で一番大切にしていることはありますか?

自分なりの「正しさ」を考え続けることだと思っています。

例えば「絶対良い」の「絶対」という言葉を信じないことや、「悪いこと」とされていることに対しての「良いこと」を考えてみることです。

国際協力で貧困問題を解決することは、一見して絶対的正義のような感覚を覚えると思います。

しかし、その活動によって、現地の方々の自尊心を傷つけたり、その国の政府や行政を援助漬けの体質にする可能性があったりと、絶対的な正義とは言えません。

常にあらゆる側面で物事を考える癖付けを行い、自分なりの「正しさ」を追求してアップデートを続けながら活動することを大切にしています。


次回予告

SSJでのシリア支援を始め、very50で若者に対する問題解決プログラムなど多方面に活躍されている杉谷さん。

次回は、国際協力に興味を持ったきっかけから、学生時代の経験、マザーハウスやvery50での就職に至るまでのキャリアステップについて迫っていきたいと思います。

たくさんの選択肢から新卒で国際協力系企業を選んだ理由#2~認定NPO法人very 50 杉谷遼~

杉谷さんに個別で相談してみたいことがあればTwitterのDMにて相談可能だそうです。
ぜひ相談してみてください!

https://twitter.com/RyohSugitani