今回インタビューさせて頂いたのは小売業に従事する傍ら、NPO法人への寄付やボランティア活動に積極的に取り組む伊藤翔平さん。
また、伊藤さんは年間100冊以上本を読む読書家でもあります。

第1弾では伊藤さんの現在のお仕事、創りたい社会についてお届けします。

プロフィール

伊藤翔平(いとう しょうへい)
32歳。秋田県出身。
大学時代に参加した学生団体で町内会や小学校と連携し、地域行事の支援や新規イベントの立ち上げを経験。
2011年には同団体の代表を務める。
その活動の影響から、「社会課題の解決に取り組む人たちを支援したい」という気持ちを抱くようになり、准認定ファンドレイザーの資格を取得。
現在の会社に入社後も様々な活動にボランティアとして参加している。

現在の活動

ーーー現在のお仕事について教えてください。

小売業の会社に勤務しており、バイヤーをしています。

主な仕事としては、店頭に並ぶ商品の選定です

メーカーの方と話をして、どの企業のどの商品を店に置くかを決めています。

他には、季節に合わせた企画の立案や新商品の開発も行っています。

ーーー仕事をしていてどのような時にやりがいを感じますか。

自分が選んだ商品が売れた時ですね。

その商品の魅力や選んだ意図が伝わり、お客さんが反応してくれたと思うと嬉しくなります。

学生時代の経験

ーーー学生時代にはどのような活動をしていましたか。

まちづくり活動をする団体に入っていました。

主な活動は2つあります。

1つ目は、地域行事の支援です。

地域の夏祭りの設営や運営のお手伝いをしていました。

夏祭りは、町内会が主体となって運営や設営をしていましたが、その方々も高齢になると運営が難しくなります。

そのため、私たち学生が手伝っていました。

2つ目は、イベント企画です。

札幌で有名な雪祭りの縮小版のようなイベントや秋に紅葉がきれいな場所で子どもたちやおじいちゃん、おばあちゃんとウォーキングするイベントを企画しました。

ーーーまちづくりに関して、どんな課題がありましたか。

現在は変わっているかもしれませんが、当時は高齢化が1番の課題でした。

ずっと同じ人が町内会長をやっていたり、50~60代の方々が若手として活動していたりすような状況でした。

一方で、30~40代の方々はあまり活動には参加していなかったです。

高齢化が進むと、夏祭りの設営のような力仕事は難しくなりますし、活動に参加できる人も少なくなってくるので、町内会の活動を維持する上での課題だと思います。


創りたい社会

ーーーどのような社会を創りたいと思っていますか。

2つあります。

1つ目は『努力が報われる社会』です。

大学時代にまちづくりや地域振興に興味を持ち、北海道にある市町村を対象に地域活性化の活動に関する研究を始めました。

実際に町を盛り上げようと活動されている方々の話を聞いた時、そのような活動が町内の方々にさえあまり知られていないことがとても残念に思いました。

このように、地域のために良いことをしている人々の努力が報われるような社会になれば良いと考えています。

2つ目は次の世代が生きやすくなる社会』です。

私は地域活性化やまちづくり関係の仕事がしたいと思い、今の会社に就職しました。

でも、実際に会社に入ると、『このような仕事をしたかったのだろうか。』と働き方や生き方で悩むことがあります。

このような悩みを自分より若い人たちには抱えて欲しくないです。

『みんな通った道だから。』

『若いときは俺も同じような苦労をしたよ。』

などという声も聞きますが、経験しなくても良い苦労もあると思います。

人生の先輩として、自分の経験を伝えることで、若い人たちには私たちの2倍のスピードで成長して欲しいです。

そうすれば、社会が良くなるスピードも2倍になると思います。

ーーー次回予告

小売業に勤務しながら、寄付活動も積極的に行う伊藤さん。

第2弾では伊藤さんのソーシャルアクターとしての活動、また小売業としてできる社会貢献に迫ります!

小売業としてできる社会貢献とは?~伊藤翔平さん#2~