アジアで社会課題に取り組む企業に就職・転職したい!

そう思っていても、どんな企業が取り組んでいるかわかりにくいですよね。

そんなお悩みを解決するため、アジアで社会課題に取り組む企業をご紹介します!

※【企業様向け】アジアでの取り組みをPRしませんか?
掲載を希望される企業様はこちらをご覧ください。

アジアの社会課題

アジアは急速な経済成長を遂げる一方で、多くの社会課題を抱えています。

まず、貧困と格差が深刻で、都市部と農村部の経済格差が拡大しています。

また、急速な都市化に伴う環境汚染や廃棄物問題も大きな課題です。

さらに、高齢化が進む国々では、社会保障制度の整備が急務となっています。

これらの課題に対処するためには、持続可能な開発目標(SDGs)に基づいた政策と国際協力が不可欠です。

日本の社会問題は何がある?
中国の社会問題は何がある?
香港の社会問題は何がある?
台湾の社会問題は何がある?
韓国の社会問題は何がある?
インドの社会問題は何がある?
フィリピンの社会問題は何がある?
タイの社会問題は何がある?
インドネシアの社会問題は何がある?
ベトナムの社会問題は何がある?
シンガポールの社会問題は何がある?
カンボジアの社会問題は何がある?
トルコの社会問題は何がある?
オーストラリアの社会問題は何がある?
ニュージーランドの社会問題は何がある?


インスタリム株式会社

インスタリム株式会社は、3Dプリンティングや機械学習(AI)技術を活用して、低価格な義肢装具を開発・販売するスタートアップ企業です。

世界には、義肢装具を購入できない人が約9,000万人も存在すると言われており、インスタリム株式会社は、「必要とするすべての人が、義肢装具を手に入れられる世界をつくる」というビジョンのもと、従来の約10分の1以下の低価格・短納期で3Dプリント義肢装具(義足)を提供しています。

HP:https://www.instalimb.com/ja

インスタリム株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る


株式会社ONODERA USER RUN

株式会社ONODERA USER RUNは、外国人教育と人材紹介を専門とする企業です。

特に、アジア諸国で育成した人材を日本企業へ紹介することに力を入れています。

自社で運営する現地教育機関「OUR BLOOMING ACADEMY」では、無償で日本語教育や専門スキル習得のためのプログラムを提供。

人材紹介だけでなく、ビザ申請サポートや定着支援など、外国人採用に関するワンストップサービスを提供している点が特徴です。

HP:https://onodera-user-run.co.jp/

株式会社ONODERA USER RUNの事業内容や創業理由を詳しく見る


FTI JAPAN株式会社

FTI JAPAN株式会社は、インドネシア産の天然マグロを日本へ輸入する専門商社です。

2010年の創業以来、現地での技術指導や品質管理体制の構築を通じて、高品質なマグロの安定供給を実現しています。

インドネシアの漁村とのフェアトレードを推進し、持続可能な漁業に貢献。

日本の食卓に、安全でおいしいマグロを届けるとともに、インドネシアの経済発展にも寄与しています。

HP:https://ftijapan.co.jp/

FTI JAPAN株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る

EF Polymer株式会社

EF Polymer株式会社は、インド生まれ沖縄育ちのスタートアップ企業です。

世界が抱える深刻な水不足問題を解決するため、100%オーガニックの超吸水性ポリマー「EFポリマー」を開発しました。

このポリマーは、果物の皮や搾りかすなど、従来廃棄されていた作物残渣を原料とし、土壌に散布することで、水や肥料の使用量を大幅に削減し、収穫量を向上。持続可能な農業を実現します。

HP:https://efpolymer.jp/

EF Polymer株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る


オノダ株式会社

オノダ株式会社は、愛知県豊橋市を拠点とし、海外インフラプロジェクトへの機器輸出や、インテリア製品の輸入・販売、そしてバングラデシュをはじめとする海外でのインフラ整備事業など、多岐にわたる事業を展開しています。

特に、日本の高品質なガス・水道メーターを海外に提供し、現地の人々の生活向上に貢献しています。

また、国内ではオリジナルセレクトショップ「Gluxury」を運営し、環境に配慮した上質なライフスタイルを提案しています。

HP:https://onoda-inc.jp/

オノダ株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る

vKirirom Japan 株式会社

vKirirom Japan 株式会社が創立したキリロム工科大学は、カンボジアに設立された私立大学です。

テクノロジーの進化に伴い、従来の教育では対応できない社会課題を解決するため、英語とIT教育に特化し、グローバルなリーダーを育成しています。

日本の大学制度では実現が難しい教育方法を取り入れ、世界中の学生に学びの機会を提供しています。

キリロム工科大学は、単なる教育機関にとどまらず、社会課題解決型のビジネスモデルを確立し、持続可能な成長を目指しています。

HP:https://en-gage.net/kit_jobs/

vKirirom Japan 株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る


株式会社坂ノ途中

株式会社坂ノ途中は、「100年先もつづく、農業を。」をビジョンに掲げ、環境負荷の小さい農業の普及を目指す企業です。主に新規就農者や若手農家と提携し、農薬や化学肥料に依存しない農産物の販売を行っています。

京都市から「これからの1000年を紡ぐ企業」に選定され、経済産業省からは「地域未来牽引企業」や「J-Startup Impact」などの称号を受けるなど、多くの受賞歴があります。

東南アジアの森林伐採の減少や山間地域での雇用創出を目的に、スペシャルティコーヒー豆の栽培や販路構築の支援を行っています。特に「海ノ向こうコーヒー」というプロジェクトでは、ラオスやミャンマーなどの地域で高品質なコーヒーを栽培し、森林保全と山間地域での所得確保の両立を目指しています。

HP:https://www.on-the-slope.com/

株式会社坂ノ途中の事業内容や創業理由を詳しく見る

株式会社HOLUS

株式会社HOLUSは、ベトナムで農業および食品製造に取り組んでいます。

培ってきた農業技術やノウハウを、日本農家が現地に常駐して指導。

日本基準の農法・農業技術で、「Made by JAPAN」品質の安心して食べられる野菜を生産しています。

ベトナムの農村地域における就業機会を提供することで、貧困を改善し、子どもたちが教育を受けられる環境の整備に貢献しています。

HP:https://holus.co.jp/

株式会社HOLUSの事業内容や創業理由を詳しく見る


アノテーションサポート株式会社

アノテーションサポート株式会社は、AI開発に必要な教師データの作成を代行する、AIアノテーションサービスの専門会社です。

内戦や貧困などが原因で無国籍となっている子どもたちの親をアノテーション作業員として雇用し、世界的な無国籍問題の解決に取り組んでいます。

安定した収入を得られる機会を提供することで、貧困問題の解決に貢献しています。

HP:https://annotation-support.com/

アノテーションサポート株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る

ジョッゴ株式会社

ジョッゴ株式会社は、「より良い地球を次世代へつなぐ」を企業理念を掲げ、革製品を受注販売している会社です。

バングラデシュに工場を持ち、雇用機会と技術を提供することで、現地の人々の生活向上に貢献しています。

また、必要な分だけを作る受注生産により、環境負荷を抑制。梱包にもリサイクル素材を使用するなど、無駄なものを排出しないサステナブルな事業形態を目指しています。

HP:https://joggo.jp/

ジョッゴ株式会社の事業内容や創業理由を詳しく見る

アジアで社会課題に取り組む企業一覧でもっと会社を見る


最後に

今回の記事では、就職・転職におすすめのアジアで社会課題に取り組む企業を10社紹介しました。

この記事で取り上げられなかったアジアで社会課題に取り組む企業はたくさんあります。

ほかのアジアで社会課題に取り組む企業を知りたい方は、社会課題に取り組む企業のデータベース「ココキャリア」をご覧ください。

また、ココカラアースでは、社会課題に取り組む方々のインタビュー記事を掲載しています。

この機会にぜひご覧ください。

※企業の選定基準について
企業の選定基準については、「事業内容」「企業風土」「創業理由」の3つを軸に、COCOCOLOREARTH独自の基準によって企業を評価・掲載しています。
基準の中には、企業のミッション・ビジョンや第三社機関による認証、IR/サスティナビリティレポートの内容、直接のインタビューなどが含まれます。