いい就活サービスと出会いたい!

結局どのサービスを使えばいいの?

このような悩みを抱えているのではないでしょうか?

体験談を踏まえて、おすすめの就活サービスをおすすめ順に10つ紹介します。

おすすめの就活サイト一覧

OfferBox(オファーボックス) 登録企業数が圧倒的
iroots(アイルーツ) 自己分析をもとにオファーが届く
Goodfind(グッドファインド) 厳選企業に出会える
Wantedly(ウォンテッドリー) ベンチャー企業を見つけやすい
キミスカ たくさんスカウトが来る
dodaキャンパス 大手優良企業が多い
ワンキャリア(ONE CAREER) 就活体験談が豊富
unistyle ES/選考レポートが7万件以上掲載
Matcher(マッチャー) 気軽にOB訪問できる
Meets company (ミーツカンパニー) 一度に最大8社と出会える

OfferBox(オファーボックス)

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://offerbox.jp/
運営会社:株式会社i-plug

ココはチェック✔3つのおすすめポイント!
・登録企業数が圧倒的

・登録企業が送れるスカウトは1社100通まで

・公的機関からスカウトが来ることも??

〇サービス概要

OfferBox は、企業が興味をもった学生にオファーする就活サイトです。
企業が学生に送るオファー数には上限が設定されています。
そのため、企業はあなたの自己PRやエピソードなどのプロフィールを読み、1通1通厳選してオファーを送ります。

登録企業数が圧倒的

登録企業数が8,473 社以上と逆求人サイトの中では、最多の母数があります。

そのため、より多くの企業と出会うきっかけとなります。

irootsでは、知っている企業からのスカウトが多かったですが、OfferBox では知らない企業からのスカウトもたくさん届き新たな出会いがありました。

登録企業が送れるスカウトは1社100通まで

登録企業が送れるスカウト数が決まっているため、企業もしっかりと学生を選定したうえでオファーが届きます。

このように聞くと、自分にスカウトが届くか不安になっていませんか?

プロフィール80%以上入力でスカウト受信率93.6%という実績があるので安心して使ってみてください。

公的機関からスカウトが来ることも??

経済産業省など官公庁もOfferBox を利用しています。

私にスカウトは届きませんでしたが、友人には届いていました。

公式サイトはこちら
(登録無料)

逆求人サイトおすすめランキング5選!スカウト・オファーをもらって選考をスキップ

iroots(アイルーツ)

22卒学生600名に聞く「オンライン就活」意識調査 オンライン就活をすることについて、7割が「メリットを感じる」と回答。 ―『iroots』ユーザーアンケート集計結果―  | エン・ジャパン(en Japan)

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://iroots.jp/
運営会社: エン・ジャパン株式会社

ココはチェック✔3つのおすすめポイント!
・厳選された企業のみが登録  

・iroots限定の選考スキップが多い

・性格分析の結果を踏まえてオファーが届く

〇サービス概要
「iroots」は、性格・価値観を可視化する新卒学生向けスカウトサイトです。
幼少期から今までの経験を整理してプロフィールを書くだけで、あなたの“活きる”企業からスカウトが届きます。
さらに、社会貢献・成長環境・透明性の3軸で選抜された企業のみが掲載されています。

優良企業が多い

社会貢献・成長環境・透明性を基準に厳選された企業のみが掲載されているため、優良企業からのスカウトが届きます。

実際に、他の逆求人サイトよりもオファーが届く数は少なかったですが、優良企業以外からのオファーは届かなかったです。

社会貢献の基準があるため、社会貢献を仕事にしたい方にとってはうれしいですね。

選考一部免除が他サイトよりも多い

これは、実体験にはなりますが、選考一部免除が他サイトよりも多い印象があります。

オファーが届くと選考がスキップされることはよくありますが、irootsでは2次試験まで免除なんてことが多々ありました。

自己分析をもとにオファーが届く

しっかりとした性格診断テストがあり、その結果も踏まえたうえでオファーが届きます。

事前に性格を把握してもらったうえで、選考に進めるので安心感がありました。

逆求人サイトおすすめランキング5選!スカウト・オファーをもらって選考をスキップ

Goodfind(グッドファインド)

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://www.goodfind.jp/
運営会社: スローガン株式会社

ココはチェック✔3つのおすすめポイント!
・ハイレベルなセミナーで学ぶ

・厳選企業に出会える

・限定の選考フローも!

〇サービス概要
Goodfindは、「真に社会で求められる知恵の共有」をテーマに掲げ、新産業・新事業に挑戦する企業を紹介しています。
セミナーや説明会、人材紹介などを行っています。
中には、Goodfind限定の選考フローや募集枠があります。

ハイレベルなセミナーで学ぶ

面接対策からグループディスカッションの講座まで、就活に関する知識をハイレベルに学べます。

これまで数多くの難関企業内定者を輩出してきた講師による講義です。

厳選企業に出会える

Goodfindでは、30~50社と厳選された企業のみが掲載されています。

どの企業も新産業・新事業に挑戦しているので、メガベンチャー~ベンチャーを目指している方にはとてもおすすめです。

限定の選考フローも!

限定の選考フローや役員直下の募集などもGoodfindの魅力です。

また、エージェントからの紹介のみのフローも!

Goodfindを使ってみる

Wantedly(ウォンテッドリー)

 

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://www.wantedly.com/
運営会社: ウォンテッドリー株式会社

ココはチェック✔3つのおすすめポイント!
・ベンチャー企業を見つけやすい

・給与・待遇の記載がNG

・スカウトが来ることも

〇サービス概要

有名企業やベンチャー、スタートアップ企業に気軽にインタビューできるビジネスSNSです。
キラっと光るシゴトやプロジェクト、会社を見つけてエントリーしましょう。
プロフィールを充実させることで、採用担当者からスカウトが来ることも!

ベンチャー企業を見つけやすい

Wantedlyの登録会社数は40,000社を超え、たくさんのベンチャー企業に出会うことができます。

また、検索機能が充実しているため、あなたに合った企業が見つけやすいです。

給与・待遇の記載がNG

社風や方針、共に働く社員を知り、その活動に興味を持った求職者に応募してもらう “共感採用” を目指しています。
そのため、給与などの条件面に左右されないよう、給与・待遇の記載がNGとなっています。

スカウトが来ることも

プロフィールを充実させることで、スカウトが届くこともあります。

スカウトには、「スカウト」と「プレミアスカウト」の2種類があります

スカウトは、1社あたり月に50通しか送れないため、かなり本気度が高いです。

Wantedlyを使ってみる

キミスカ

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://kimisuka.com/
運営会社: 株式会社グローアップ

ココはチェック✔3つのおすすめポイント!
・出会う機会の少ない中小企業からスカウトが届く

・たくさんスカウトが来る

・スカウトにランクがある

〇サービス概要
キミスカは、スカウトメールが届く逆求人型の就活サイトです。
企業の採用担当者が登録された学生のプロフィールをチェックして、気になったユーザーにスカウトメッセージを送ります。
学生と企業の間でメッセージのやりとりを行い、面談等で信頼関係が築けたタイミングで面接や説明会に進みます。

出会う機会の少ない中小企業からスカウトが届く

キミスカ は、中小企業からのスカウトが多い印象を受けました。

知っている企業からのスカウトは少なく、新たな出会いを求める方にオススメです。

たくさんスカウトが来る

キミスカ では、上記2つのサイトよりもたくさんのスカウトが届きます。

たくさんのオファーが届くため、登録しているだけで安心感を得ることができました。

特に面接に落ち続けているときなど落ち込んでいるときに、スカウトが届くと気が少し楽になります。

スカウトにランクがある

スカウトには「プラチナ・本気・気になる」の3種類のランクがあります。

プラチナは月30通、本気は月100通・気になるは」無制限です。

スカウトの本気度がわかるため、安心して利用することができました。

公式サイトはこちら
(登録無料)

逆求人サイトおすすめランキング5選!スカウト・オファーをもらって選考をスキップ

dodaキャンパス

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://www.benesse-i-career.co.jp/
運営会社: 株式会社ベネッセi-キャリア

ココはチェック✔3つのおすすめポイント!
・大手企業に勤めたいなら

・大学1,2年生でも登録できる

・とりあえず登録しておけばスカウトが届く

〇サービス概要
dodaキャンパスは、逆求人・オファー型就活支援サイトです。
大学1,2年生から登録可能で、早期に就活対策を行えます。
早いうちから、セミナーやコラムを読むことで、将来の不安をぬぐえるでしょう。

大手優良企業が多い

ベネッセが運営をしていることもあり、利用している企業の質が高いです。

日本を代表するパナソニックやYahoo!、日産、NTTデータなど4000社以上が契約しています。

ベネッセ独自の適性検査

適性検査をもとに、スカウトが届くため、ミスマッチを防げます。

自分の強みや弱みを知るきっかけにもなりますね。

大学1,2年生から登録できる

ほかの逆求人サイトと違う大きな点として、大学1,2年生から登録できることが挙げられます。

就活に対して不安を抱えているなら、とりあえず登録してみましょう!

公式サイトはこちら
(登録無料)

ワンキャリア(ONE CAREER)

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://www.onecareer.jp/
運営会社: 株式会社ワンキャリア

ココはチェック✔3つのおすすめポイント!
・就活体験記は必読!

・質の高い記事が多い

・説明会に行かなくても動画で見れる

〇サービス概要
ワンキャリア(ONE CAREER)は、「ワンランク上のキャリアを目指すこと」をコンセプトとしている就活サイトです。
本選考・インターンのES・面接・GD対策や自己分析のコツ、インターン等の就活イベントのクチコミ、説明会の情報など幅広い情報が掲載されています。

就活体験談が豊富

ワンキャリアは就活体験談が豊富です。

ESの全文から面接の内容、気を付けるべきことなど細かく掲載されています。

私も面接を受ける前に必ず、ワンキャリアで企業の情報収集をしていました。

説明会が動画で見れる

ワンキャリアのYouTubeチャンネルでは、企業説明会を見ることができます。

説明会へ申し込む手間もなく」、」気になる企業を気軽に知ることができます。

優良な記事が多い

ワンキャリアの就活コラムは、就活界で有名なライターや就活を経験した学生が作成しています。

そのため、他媒体よりも質が高いと定評があります。

unistyle

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://unistyleinc.com/
運営会社: 株式会社ネオキャリア

ココはチェック✔3つのおすすめポイント!
・ES/選考レポートが7万件以上掲載

・就活テクニックやコラムが豊富

・就活体験記も盛りだくさん

〇サービス概要
unistyleは、本選考・インターン選考のES・面接・GD・WEBテスト対策や自己分析・業界研究・企業研究の対策まで網羅した就活支援サイトです。
内定者・選考通過者のエントリーシート(自己PR、志望動機)を7万件以上掲載。

ES/選考レポートが7万件以上掲載

総合商社・金融・メーカーなどの人気企業のES/選考レポートが7万件以上掲載されています。

無料会員登録をすればすべて無料で見放題です。

就活テクニックやコラムが豊富

ES/選考レポート以外にも就活テクニックやコラムが豊富です。

unistyleのコラムを読めば、就活のポイントは抑えられるでしょう。

就活体験記も盛りだくさん

実際の面接の雰囲気や質問内容など就活体験記も盛りだくさんです。

公式サイトはこちら
(登録無料)

Matcher(マッチャー)

Matcher株式会社【マッチャー】

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://matcher.jp/
運営会社: Matcher株式会社

ココはチェック✔3つのおすすめポイント!
・気軽に話せる

・リアルを知れる

・人脈が広がる

〇サービス概要
Matcher(マッチャ−)は、既存のOB訪問の敷居を低くし、所属大学や学年に関わらずOB訪問ができる全く新しいサービスです。
大学や学年に関係なく気になる企業の気になる社員にお話を伺えます。

気軽にOB訪問できる

マッチャ―では、気軽に社会人の方とお話することできます。

大学の先輩でなくてもお話を伺えるため、気になっている企業の方がいれば連絡をしてみましょう。

私自身も10人以上の方にOB訪問をしています。

自己分析が進む

マッチャ―では、自己分析をしてくれる方もいます。

自己分析が甘いと就活で行き詰ってしまうため、早めの対策が必要です。

リアルな話が聞ける

OB訪問をしてくれる方は、会社の業務ではなくほぼボランティアです。

そのため、会社の裏話やリアルな話をしてくれます。

志望度の高い企業を受ける前には、マッチャーを活用することをおすすめします!

Meets company (ミーツカンパニー)

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://www.meetscompany.jp/
運営会社: 株式会社DYM

ココはチェック✔3つのおすすめポイント!
・採用権を持った人と話せる

・一度に最大8社と出会える

・特別選考フローも

〇サービス概要
MeetsCompany は、座談会形式の合同説明会です。
企業の社長や人事の採用権をもつ方と直接近い距離で話すことができます。
最大8社の社長や人事と直接話すことで、自分の疑問点や業界についての理解がかなり深めることができます。

採用権を持った人と話せる

MeetsCompanyでは、社長や人事責任者が登壇することが多く、評価につながりやすいです。

また、会社業界についても知識も深まるでしょう。

一度に最大8社と出会える

一日の合同説明会で最大8社の話を聞くことができます。

いろいろな業界の企業が参加するため、視野を広めるにはいい機会です。

私が参加したときは5社の企業が登壇していました。

特別選考フローも

社長や人事責任者が登壇することも多いため、特別フローが存在します。

内定獲得までスピーディに進められ、早期に内定を獲得することも可能です。

中には、即日内定が出ることも!

公式サイトはこちら
(登録無料)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

おすすめの就活サービスを紹介しました。

ただし、就活サービスは人によって相性が異なるため、いろいろなサービスを試してあなたにとって一番良いものを見つけてください。