※プロモーションが含まれています
転職サイトは、日本に約2万あると言われています。
その中で、第二新卒向けに厳選したおすすめの10サイトをご紹介します。
特におすすめのサイトは以下の2つです。
■転職した人の約8割が利用している
『リクナビNEXT』
■社会課題をビジネスで解決する企業の求人情報を扱う転職エージェントが運営
『サスキャリ』
おすすめの転職サイト一覧
サスキャリ |
社会課題をビジネスで解決する企業の求人情報を扱う転職エージェントが運営 |
フミダス寄付プロジェクト |
転職活動が社会貢献に直結!紹介手数料の10%を寄付できる! |
ビズリーチ |
管理職・グローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイト |
マイナビAGENT |
オリコン満足度No1!※2023年 |
doda |
20万件以上の求人から希望に合う会社が見つかる※2023年3月時点 |
VIEW(ビュー) |
面倒な入力不要!たったの3分でキャリア診断ができる |
マイナビジョブ20’sスカウト |
全求人20代対象、未経験OK求人が75%以上 |
リクルートダイレクトスカウト |
年収800万円以上の求人 約28,000件※2020年5月時点 |
UZUZ第二新卒 |
厳しい自社基準でブラック企業を排除 |
DYM就職 |
既卒・フリーター・ニートの就職に強い |
≫【転職サイトおすすめ10選】比較ランキングで紹介!寄付につながるサービスも!
リクナビNEXT

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
運営会社:株式会社リクルート
ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・リクナビNEXTだけの限定求人が約85%
・グッドポイント診断で、自分の強みを分析できる
・転職した人の約8割が利用している
最もおすすめの転職サイトは『リクナビNEXT』です。
転職した人の約8割が利用しているリクナビNEXTは、限定求人が約85%を占めています。
ココだけでしか見つからない求人が多いため、登録は必須でしょう。
また、グッドポイント診断という18種類の中から、強みを5つ診断できるツールも無料で利用できます。
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
〇転職に成功したサイトでした
会社を辞めてから1日でも早く転職を決めたかったので、複数の転職活動サイトに登録していました。
その中でもリクナビNEXTは求人情報が他社では見ることができない、ここだけの会社が多く揃っていたと思います。そのおかげで、私が希望したい仕事内容の会社を見つけることができたし、他社よりも結構詳しく会社情報がホームページに掲載されていました。
担当者のフォローもばっちりで、キャリアカウンセリングや面接対策もしてもらえて、とても助かりました。おかげさまで転職することができたのでおすすめです。
〇とにかく求人数の多さが魅力
数ある求人サイトの中でリクナビNEXTを選んだ理由は、業界最大手だからです。業界最大手だからこそ求人数が他のサイトと比較してダントツで多く、毎日求人情報がどんどん更新されていくので、自分の条件に合う求人を見つけやすいと思いました。
あとサイトのシステムも使い勝手がよく、求人数が多くても自分の欲しい情報だけを見つけやすいと感じました。転職は短期集中的に決めたいと思っていて、目標通りに3カ月以内に採用をもらう事が出来たので、利用して良かったです。
悪い口コミ
〇当たり外れがあります
第二新卒枠で転職しようと思い、エージェント登録をしました。 当たった担当の方に、どんな仕事がしたいかを伝え、契約社員の求人をすすめられました。
正社員で探していたため、婉曲に断ろうとすると、少し罵倒するような言い方をされ、どうしてもこの求人で応募するような事も婉曲に言われました。
その後いくつか求人を見せていただきましたが、とても希望するものではなかったです。 求人数は確かに多いと思いますが、あまり希望は聞いてくれないような印象を受けました。
引用:みん評
公式サイトはこちら
(登録無料)
≫リクナビNEXTの評判はひどい?特徴や口コミ・注意点を解説
サスキャリ

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://esgagent.net/
運営会社:株式会社リバースネット
ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・ESG領域に特化した転職サポート
・実績豊富なコンサルタントがサポート
・大手企業や有名企業とのコネクションを活かし、ESG関連の求人情報を豊富に保有
おすすめの転職サイトは『サスキャリ』です。
株式会社リバースネットは、サステナビリティ・ESGに特化した転職エージェント「サスキャリ」を運営しています。
サスキャリは、サステナビリティ分野における事業推進・コンサル・金融・サステナビリティ推進などのポジションに特化した、国内最大級の転職サイトです。
公式サイトはこちら
(登録無料)
ビズリーチ

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
運営会社:株式会社ビズリーチ
ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・管理職・グローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイト
・ヘッドハンター1,700名以上、採用企業社数6,700社以上
・厳正な審査をクリアしたヘッドハンターと優良・成長企業からスカウトが来る!
次におすすめする転職サイトは『ビズリーチ』。
ビズリーチは、管理職や専門職、次世代リーダー、グローバル人材などの即戦力・ハイクラス人材に特化した、国内最大級のハイクラス転職サイトです。
一度登録をすれば、スカウトが届くのを待つだけです。
会員制ならではの普段あまり見かけない非公開求人やポジションも多数あり!
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
〇様々なエージェントとの接点が同時に持てる
通常の転職サイトと異なり、特定の担当者ではなく複数のエージェントからコンタクトが来ます。
特に個人または少人数で人材斡旋業を手掛けているエージェントからたくさん案件の紹介があります。もちろん気になる案件が無ければ返信する義務もないため、まずは自分がどのあたりの企業や職種であれば転職できそうかを把握するには手っ取り早いサービスという印象です。
有料会員になれば、企業が直接掲載している求人にもアクセスできます。とにかくサービス開始から時間が浅くどんどん新規のサービスを取り入れているサイトです。
〇企業からの直接オファーが本当に来ました
企業からのオファーは本当に来るのか?と懐疑的に思ってましたが、本当に来ました。ただ最初に簡単に登録しただけでは来ず、かなり自分の情報を詳しく書き込む必要はありましたが…。
結果的にこちら以外のサイトで転職を決めましたが、何人か企業の担当者にお会いしましたし、今でも登録してたまに見ています。 転職する気がなくても、自分の市場価値チェックのために登録しておくのもありだと思います。
載っている企業は、インターネット系や、ベンチャーが多いです。
悪い口コミ
〇審査基準や結果が曖昧
利用者登録は出来ても、審査を通ってない場合は企業へ応募できない状態のまま放置されるようです。
高学歴・高収入の方には良いサイトなんだろうけど、日本人の平均年収程度の人間は相手にされないようです。 失礼を通り越して高飛車にもほどがある。
引用:みん評
公式サイトはこちら
(登録無料)
≫ビズリーチの評判はひどい?特徴や口コミ・注意点を解説
マイナビAGENT

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
運営会社:株式会社マイナビ
ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・オリコン満足度No1!※2023年
・20〜30代に転職サポートに強い!
・業界ごとの専任のアドバイザーが担当
次におすすめの転職サイトは『マイナビAGENT』です。
マイナビAGENTは、2023年のオリコン満足度No1を獲得しています。
特に20〜30代に転職サポートに強く、ベンチャーから大手まで優良企業の求人が豊富です。
初めての転職でも、応募書類の準備から面接対策まで、親身に転職サポートを行ってくれるため、安心して転職活動に取り組めます。
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
〇納得のいく転職ができました
化学系技術職の転職で他の大手エージェントを利用していましたが、いまいち前職の知識や技術をわかってもらえず分野違いの企業ばかりを紹介されて困っていたため、大手かつ特化型サービスと銘打っているマイナビメーカーエージェントを利用しました。
ミスマッチへの配慮を丁寧にしてくれたこと、転職活動の軸がぶれた時も親身に相談に乗っていただけたこと、多くの候補企業を提案してくれたことの3点が凄く良かったです。おかげで利用してから2ヶ月で無事に内定を取ることが出来ました。次に転職する時もぜひ利用したいと思っています。
〇親身な対応で転職をサポートしてくれました。
転職を考えていた時に、インターネットの評判を聞いて転職をサポートしていただきました。最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。
こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。一人で考えこむ、ということがほとんどなく、まさに二人三脚。他社の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。
転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。
悪い口コミ
〇あまりお勧めしません
とにかく迅速に、と言われることが多いです。 現職の都合もあるのでもう少しスケジュールをずらせるか訪ねても志望度が低いと考えられ、見送られるケースもあると言われたり、スケジュール管理能力が低いと見なされるなど言われました。
向こうのノルマもあると思うのでなんとも言えませんが、転職者の気持ちは考えていないなというのは伝わってきます。
引用:みん評
公式サイトはこちら
(登録無料)
≫マイナビAGENTの評判はひどい?特徴や口コミ・注意点を解説
doda

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://doda.jp/
運営会社:パーソルキャリア株式会社
ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載
・20万件以上の求人から希望に合う会社が見つかる※2023年3月時点
・あなたの希望や適性に合った求人を見つけられる
次におすすめする転職サイトは『doda』。
求人情報サービス・人材紹介サービスの両方を提供しているため、まずは自分で求人を探してみたいという方にも、1人での転職活動は不安を感じるという方にもおすすめです。
また、20万件以上の求人情報を掲載しており、業界トップクラスの求人数となっています。
さらに、サイト内には転職に役立つ診断・書類作成ツールやコラムが多数掲載されています。
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
〇すぐに希望通りの転職先を紹介してもらいました
社会に出て20年、初めての転職活動で正しい履歴書の書き方すら覚えていないという状況で困っていました。
そんな時に転職エージェントの存在を知り、DODAのお世話になりました。昔から知っている名前ですし、何となく安心感がありました。良かったのは、すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた点です。
転職活動は何かと大変だと言いますが、私の場合は初めてにもかかわらず非常に効率的に成功しました。履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり教えていただきましたよ。
〇親身なエージェント
年齢が上であっても、親身にご対応いただきました。いくつか登録していましたが、ここだけはお断りがありませんでした。
他社には即、お断り、で登録したけどメールすら来ないことが当たり前だったので。転職が決まったのもここです。メールも電話も駆使して連絡がいただけますし、試験や面接で必要なことなども事前に教えていただけるので前もって準備して臨めるのが良かったです。
また企業に直接言いにくい交渉も代わりにしていただけるので、精神的な負担が少ないのも良かったです。マッチングしている企業様からメールがかなりの量来るので諦めずに続けられました。
悪い口コミ
〇担当に当たりはずれがあります。
関西エリア担当の異常に早口でまくし立てるアドバイザーは人間性がひどかった。 こちらの話も聞かず、カウンセリングの最後に「次までの宿題として転職の軸を考えてください。」と言って企業紹介せずに時間を無駄に使わせてくる。
おそらく全員に言っている常套句で、業界のことが分からないので宿題と称して業務を投げてきているように感じた。 そのほかにも言動がおかしかったのでもちろんチェンジしました。
その後の担当者は良い方で業界の知識も豊富だったのでやはり担当の当たりはずれはあるようです。 これを読んだ皆様が良いエージェントに出会えるとよいのですが。
引用:みん評
公式サイトはこちら
(登録無料)
≫dodaの評判はひどい?特徴や口コミ・注意点を解説
VIEW(ビュー)

おすすめ度☆☆☆☆
公式サイト:https://assign-inc.com/view/
運営会社:株式会社アサイン
ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・若手ハイクラス特化の転職サイト
・面倒な入力不要!たったの3分でキャリア診断ができる
・本初のAIキャリアシミュレーションが使える
次におすすめする転職サイトは『VIEW(ビュー)』です。
VIEW(ビュー)は、若手ハイクラスに特化した転職エージェントからスカウトが届きます。
AIが経歴と価値観から天職を診断してくれる、日本初のAIキャリアシミュレーションサービスが魅力的です。
AIシミュレーションは、たった3分無料でキャリア診断できるので、ぜひお試しください!
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
〇転職で迷ったときの参考に
自分にどういう業界や職種が合っているのか分からず、転職を検討しているときに広告を見てダウンロードしました。
20問ほど簡単なアンケートを入力するだけでキャリアシナリオを診断しててキャリアランキングを出してもらえ、自分の視野に無かった業界や職種を知れてとても参考になりました! 診断結果から簡単に企業を検索でき、エージェントの方の予約を取りやすいのは良かった一方、気になった企業が募集停止になっていたのは残念でした。
また、キャリアの診断だけでなく、トピックスに掲載されている記事は転職ノウハウだけでなく各業界で活躍されている方のインタビューもあり、通勤時間に読んで勉強させてもらいました。 セミナーも開催されているようなので、機会があるときに参加してみたいと思います。
〇参考になった
友達に勧められ、なんとなくキャリアに対する不安を感じるようになったため使用したが、色々な質問を通してマッチ率の高い業界・職種が提示された。 個人情報なのでここには記載しないが、自己分析ではなかった観点もあって勉強になったという感想。
これらの診断結果も参考にしながらエージェントの方とお話したが、より自己分析が進んだ感じがしたので、利用して良かったなと思う。 エージェントの方は何人かお話したが全体的に丁寧だったので、改めて転職を考える良い機会になった。 転職活動を始めるきっかけとしては役に立つ印象。
悪い口コミ
〇子供騙し
流行りのAIを使った転職システムはどんな物だろうと興味があったので使ってみた。 従来の職種のリコメンドシステムとの違いが分からず、AIである意味を感じない。 アンケートの結果もなるほどと思わせるものが全くなく、勧められる職種も大きく偏っていて新鮮味もなかった。
このサービスで致命的なのが理系職種が全く無い点だ。この時点で使いようが無い。 各コンテンツも内容がなくて全体的に薄っぺらい。 とりあえず人を集めて適当なエージェントから仲介料取れればいいやという域を出ていない。 AIを標榜しておけば釣れるでしょ?という安直なアプリであった。
引用:applestore
マイナビジョブ20’sスカウト

おすすめ度☆☆☆☆
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
運営会社:株式会社マイナビワークス
ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・全求人20代対象、未経験OK求人が75%以上
・社会人経験が浅くてもスカウトが届く
・匿名公開なので安心して利用できる
最初におすすめする転職サイトは『マイナビジョブ20’sスカウト』です。
全求人20代対象で未経験OK求人が75%以上を占めています。
そのため、社会人経験が浅くてもスカウトが届きます。
仕事で忙しくて、転職活動がはかどらなくても、待つだけで転職活動を進められます。
また、マイナビジョブ20’sというエージェントサービスの併用利用もおすすめです。
マイナビジョブ20’sの良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
〇担当者の人が優しかった
はじめは普通の転職サイトと何ら変わりないところだと思っていました。
しかし実際に利用してみると20代に向けた求人に特化していたので、自分にピッタリ合う仕事が沢山見つけられました。
しかも専任のキャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングから入社に至るまでを完全サポートしてくれるので、安心感があります。
担当者と性格が合わないときついかも知れませんが、私の担当者はとても優しく思いやりのある方だったので、やり取りもスムーズでした。
他の転職サイトではここまでしっかりとフォローはしてもらえませんでしたから、本当に出会えて良かったです。
信頼性の高い適性診断も登録後に受けられますし、自分の苦手部分についても教えてもらえたので克服について考え、相談し、乗り超えることもできました。
〇第二新卒におすすめ
第二新卒だと他の転職エージェントでは実務経験が必要な求人が多くて困っていました。
ネットで色々と調べてみると、第二新卒向けの転職エージェントがあると知り、これなら実務経験を気にしなくていいなと思いエージェントを探していたところ、マイナビジョブ20’sを見つけ、試しに登録してみました。
登録して数日後に電話がきてカウンセリングの予約をし面談を行いました。初めての転職活動ということで少し不安だったのですが、丁寧に話を聞いてくださったのでとても安心しました。
結局は他のエージェントさんで内定を頂いたのですが、対応も良く的確なアドバイスを頂けたので感謝しています。
悪い口コミ
〇キャリアカウンセリングの日程が少ない
在職中に転職を希望したのですが、キャリアカウンセリング可能な日程が、平日のみ、また、電話面談も最終17時半スタートと、在職中の人が可能な時間が少なく感じました。
私は、今の会社の有給が取れないことを理由として転職を考えたので、もちろん有給をとって平日にカウンセリングに行くこともできず…。
定時が18時なので、電話面談の日程が決まるのにも大分時間がかかりました。田舎ですので、平日仕事終わりに支社まで出向くこともできませんでした。
在職中の人がほとんどだと思いますので、土日開催とは言わなくても、せめて電話面談の最終時間をもう少し伸ばしてくれたらな、と思いました。
引用:みん評
公式サイトはこちら
(登録無料)
リクルートダイレクトスカウト
おすすめ度☆☆☆☆
公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/
運営会社:株式会社リクルート
ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・年収800万円以上の求人 約28,000件※2020年5月時点
・ヘッドハンター600名以上が登録
・登録後はスカウトを待つだけ
次におすすめする転職サイトは『リクルートダイレクトスカウト』です。
年収800万円以上の求人 約28,000件・ヘッドハンター600名以上が求職者を求めています。
そのため、登録後は待つだけで優良企業や厳選されたヘッドハンターからスカウトが届きます。
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
〇昨日からリクルートダイレクトスカウト登録したけど、ひっきりなしに連絡くるのだが。
歩きながら書いた100文字程度の仕事概要でこんなにくるとは思わなかった
〇リクルートダイレクトスカウトから転職成功のお祝いギフト券が届いた💡
〇リクルートダイレクトスカウトから転職成功のお祝いギフト券が届いたしばらく入用になるのでめちゃくちゃ助かる
悪い口コミ
〇リクルートダイレクトスカウトにも登録してみたけど、某人材紹介会社のスカウトラッシュが怖い😇
そんな同じ会社の色んな担当者から連絡きても「やべー会社だな」って印象しか持てない
引用:Twitter
UZUZ第二新卒

おすすめ度☆☆☆
公式サイト:https://daini2.co.jp/
運営会社:株式会社ウズウズ
ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・既卒・第二新卒の内定率83%以上
・厳しい自社基準でブラック企業を排除
・日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒
次におすすめする転職サイトは『UZUZ第二新卒』です。
既卒や第二新卒の転職に特化されたサービスです。
なんとキャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒を経験しているため、悩みに寄り添ったサポートが期待できます。
また、独自の基準でブラック企業を排除する仕組みをとっています。
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
〇就活サポートの充実さ!
去年2ヶ月ほど利用させて貰った者です。
長谷川さんという方に担当してもらいました。律儀で丁寧な方でとても助かりました!
カウセリングからアドバイス、面接練習を行って戴き利用前よりも確実に自信を着けることが出来ています!
面接練習以外にも勉強会や自習スペースも提供していただけるので活用し放題です!
1人での就活は不安だらけで脚がガクガクプルプルでしたが、UZUZさんに出会って段々と不安を払拭する事が出来ています。
就活にお困りで1人だと不安という方は是非UZUZを利用してみて下さい!
〇無事内定いただけました。
1年ほどニート生活していたので中途で就職するのは時間がかかるかなと思っていましたが、UZUZさんの担当の方と初めてお話してから2週間で内定がいただけました!
志望動機など考えるのがすごく苦手なのですが、その時も一緒になって考えてくださったり励ましてくださったりと、とにかくサポートが厚くて頼りになりました。
面接練習も納得いくまで付き合って貰ったので感謝しかないです。
悪い口コミ
〇会社としての経験値
スタッフの方々は卒業後就職経験なし、第2新卒の方が多いそうですが。つまりは大手に比べてその位のスキルや経験値なんだなとしみじみ感じました。
どこかできちんと訓練や実践経験を積んだわけでなく、「私達もそうだったから皆さんの気持ちがわかるよ!」の共感だけが売りなのかな。
共感はその場で消費され消えてしまいますよね。
走りながら様々な事を吸収していく事もご自分達にとっては結構な事ですが、それを学習する過程で他人を傷つけてしまっている事も少しは気づいて下さいね。
引用:みん評
公式サイトはこちら
(登録無料)
DYM就職

おすすめ度☆☆☆
公式サイト:https://www.dshu.jp/
運営会社:株式会社DYM
ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・既卒・フリーター・ニートの就職に強い
・エージェントが就職できるまで二人三脚
・書類選考無しの求人も多数あり
次におすすめする転職サイトは『DYM就職』です。
DYM就職は、既卒・フリーター・ニートの就職に強い転職サイトです。
書類選考無しの求人も多数あり、エージェントは就職できるまで二人三脚で支援します。
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
〇履歴書を書く手間いらずで、面接までらくらく進めました。
今まで、アルバイトや派遣社員の働き口しかなく、でも、そろそろちゃんと正社員として就職したいと考えていました。
しかし、今まで自分で求人を見て応募しても、なかなか採用に恵まれませんでした。何度履歴書を書いたか分かりません。
でも、DYM就職なら、自分の経歴、希望の職など登録するだけで、書類選考無しで面接に進むことができました。
面接の段階で私の情報が先方に伝わっているので、スムーズに話が進みました。
履歴書を書く手間も減り、色々な求人を常に紹介してもらえるので、前向きに就活をすることができるようになりました。正社員向けの求人も多く、期待が持てます。
〇意外と早く内定をもらい助かりました。
引っ込み思案な自分は、どうしても営業の仕事が向かず会社を辞めたいと考えていました。しかし辞めて実家にまだかえりたくもないので、転職先を見つけようと思いDYM就職を利用しました。
登録すると5件くらいのオファーが来ましたが、アドバイザーに自分の内向的な性格を伝えると、自分に合った仕事内容の2社を紹介してくれました。
おかげでそのうちの1社から内定をもらい転職することができました。今は自分の希望の社内だけの仕事なので気に入って働いています。
悪い口コミ
〇押しが強い
紹介される会社はそこまで酷くないと思う。
個人の意思を尊重する姿勢は感じない。いきなり連日選考一体型の説明会の予定を入れられ、前日に公務員試験の勉強とも両立したいし初めて受ける業界で対策する時間もないからキャンセルできないかと聞いても引かなかかった。
まあこれに関しては私にジコチューな面もあったのだが、ラインのやり取りで「公務員試験の勉強と両立したい」に関しては完スルーで、自分のノルマを達成したいだけで学生の進路選びと真剣に向き合う気はないのだと何となく感じた。
あと相槌がうんうんとか馴れ馴れしい。歳近くても敬語を使うのが礼儀だと思うが。
引用:みん評
公式サイトはこちら
(登録無料)
≫【20代の転職】おすすめ転職サイト10選を比較ランキングで紹介!
≫【30代の転職】おすすめ転職サイト10選を比較ランキングで紹介!
≫【40代・50代の転職】おすすめ転職サイト10選を比較ランキングで紹介!
≫【ハイクラスの転職】おすすめ転職サイト10選を比較ランキングで紹介!
≫【ベンチャー企業の転職】おすすめ転職サイト10選を比較ランキングで紹介!
≫【IT/エンジニアの転職】おすすめ転職サイト10選を比較ランキングで紹介!
この記事の監修者
吉田宏輝
COCOCOLOREARTH代表、社会活動家。
COCOCOLOREARTHでは、社会課題解決を軸にした就職・転職活動を支援するインタビューメディアの代表として、100人以上の社会活動家にインタビュー、記事執筆やイベント登壇などを行う。
監修者の詳細はこちら