転職を考える際、多くの方が利用する転職エージェント。

その中でも「doda」は、多くの求職者から注目されています。

しかし、dodaの特徴や強み、そして注意点はどのようなものなのでしょうか。

この記事では、dodaの評判や口コミを詳しく紹介し、さらに他のオススメの転職エージェントとも比較して紹介します。

公式サイトはこちら
(登録無料)

dodaとは?特徴や運営会社を紹介

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://doda.jp/
運営会社:パーソルキャリア株式会社

紹介する転職サイトは『doda』。

求人情報サービス・人材紹介サービスの両方を提供しているため、まずは自分で求人を探してみたいという方にも、1人での転職活動は不安を感じるという方にもおすすめです。

また、20万件以上の求人情報を掲載しており、業界トップクラスの求人数となっています。

さらに、サイト内には転職に役立つ診断・書類作成ツールやコラムが多数掲載されています。

公式サイトはこちら
(登録無料)

dodaを使う3つの強み・メリット!

dodaを使う3つのメリットを紹介します。

・大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載

・20万件以上の求人から希望に合う会社が見つかる※2023年3月時点

・あなたの希望や適性に合った求人を見つけられる

大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載

dodaは、大手から優良企業までの幅広い求人情報を常時掲載しています。

そのため、求職者は信頼性の高い企業の中から選ぶことができ、安心して転職活動を進めることが可能です。

20万件以上の求人から希望に合う会社が見つかる※2023年3月時点

2023年3月時点で20万件以上の求人情報を持つdodaは、その豊富な情報量で多様な希望や条件に応じた求人を掲載しています。

これにより、より多くの選択肢から最適な職を探すことができます。

あなたの希望や適性に合った求人を見つけられる

dodaは、求職者の希望や適性をしっかりとヒアリングし、それに合わせた求人を紹介します。

専門のキャリアアドバイザーが一人ひとりのニーズに合わせて、最適な求人を提案してくれるため、転職成功の確率が高まるでしょう

公式サイトはこちら
(登録無料)

dodaの良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ
〇すぐに希望通りの転職先を紹介してもらいました
社会に出て20年、初めての転職活動で正しい履歴書の書き方すら覚えていないという状況で困っていました。

そんな時に転職エージェントの存在を知り、DODAのお世話になりました。昔から知っている名前ですし、何となく安心感がありました。良かったのは、すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた点です。

転職活動は何かと大変だと言いますが、私の場合は初めてにもかかわらず非常に効率的に成功しました。履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり教えていただきましたよ。

〇親身なエージェント
年齢が上であっても、親身にご対応いただきました。いくつか登録していましたが、ここだけはお断りがありませんでした。

他社には即、お断り、で登録したけどメールすら来ないことが当たり前だったので。転職が決まったのもここです。メールも電話も駆使して連絡がいただけますし、試験や面接で必要なことなども事前に教えていただけるので前もって準備して臨めるのが良かったです。

また企業に直接言いにくい交渉も代わりにしていただけるので、精神的な負担が少ないのも良かったです。マッチングしている企業様からメールがかなりの量来るので諦めずに続けられました。

悪い口コミ
〇担当に当たりはずれがあります。
関西エリア担当の異常に早口でまくし立てるアドバイザーは人間性がひどかった。 こちらの話も聞かず、カウンセリングの最後に「次までの宿題として転職の軸を考えてください。」と言って企業紹介せずに時間を無駄に使わせてくる。

おそらく全員に言っている常套句で、業界のことが分からないので宿題と称して業務を投げてきているように感じた。 そのほかにも言動がおかしかったのでもちろんチェンジしました。

その後の担当者は良い方で業界の知識も豊富だったのでやはり担当の当たりはずれはあるようです。 これを読んだ皆様が良いエージェントに出会えるとよいのですが。

引用:みん評

公式サイトはこちら
(登録無料)

dodaを使う際の注意点

dodaを使う際の注意点を3つ紹介します。

・年齢や経歴に応じて、求人の紹介が難しい場合が存在する

・メールがたくさん送られてくる

・エージェントの質によって満足度が変わる

年齢や経歴に応じて、求人の紹介が難しい場合が存在する

dodaを利用する際、年齢や職務経歴によっては、希望する求人の紹介が難しい場合があります。

特定の業界や職種に特化した経験が求められる場合や、年齢制限が設けられている求人も存在するため、事前にリサーチや相談を行うことが重要です。

メールがたくさん送られてくる

dodaからは、求人情報や転職活動に関するアドバイスなど、多くのメールが送られてくることがあります。

これにより、重要な情報を見逃すことなく転職活動をサポートしてくれますが、受信トレイが埋まることも。

設定やフィルタリングを適切に行うことがおすすめです。

エージェントの質によって満足度が変わる

dodaのエージェントは多数在籍しており、その質には個人差が存在します。

エージェントとの相性や提供する情報、サポートの質によって、利用者の満足度が変わることがあるため、最初の段階でしっかりとコミュニケーションを取ることが大切です。

また、複数の転職サイトから自分に合ったエージェントを見つけることも必要でしょう。

公式サイトはこちら
(登録無料)

その他にオススメの転職エージェント3選

フミダス寄付プロジェクト


おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://fumidas-kifu.atip.co.jp/
運営会社:株式会社Atip

ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・転職活動が社会貢献に直結!紹介手数料の10%を寄付できる!

・公益財団法人の基金一覧から寄附先をあなたが選べる

・年間約10,000名の転職相談実績

2番目におすすめの転職サイトは『フミダス寄付プロジェクト』です。

大きな特徴は、転職活動が社会貢献に直結する点です。

転職時の採用企業から支払われる紹介手数料の10%が、あなたの選んだ選基金に寄付されます。

年間約10,000名の転職相談実績もあるため、安心して相談できるでしょう。

さらに、フミダス寄付プロジェクトで転職成功された方は一生涯、賃貸の仲介手数料を無料でご案内可能になります。

公式サイトはこちら
(登録無料)

ビズリーチ

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
運営会社:株式会社ビズリーチ

ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・管理職・グローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイト

・ヘッドハンター1,700名以上、採用企業社数6,700社以上

・厳正な審査をクリアしたヘッドハンターと優良・成長企業からスカウトが来る!

次におすすめする転職サイトは『ビズリーチ』。

ビズリーチは、管理職や専門職、次世代リーダー、グローバル人材などの即戦力・ハイクラス人材に特化した、国内最大級のハイクラス転職サイトです。

一度登録をすれば、スカウトが届くのを待つだけです。

会員制ならではの普段あまり見かけない非公開求人やポジションも多数あり!

公式サイトはこちら
(登録無料)

リクナビNEXT

おすすめ度☆☆☆☆☆
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
運営会社:株式会社リクルート

ココはチェック✔
3つのおすすめポイント!
・リクナビNEXTだけの限定求人が約85%

グッドポイント診断で、自分の強みを分析できる

・転職した人の約8割が利用している

最もおすすめの転職サイトは『リクナビNEXT』です。

転職した人の約8割が利用しているリクナビNEXTは、限定求人が約85%を占めています。

ココだけでしか見つからない求人が多いため、登録は必須でしょう。

また、グッドポイント診断という18種類の中から、強みを5つ診断できるツールも無料で利用できます。

公式サイトはこちら
(登録無料)

まとめ

dodaは、大手・優良企業を中心に豊富な求人情報を提供する転職エージェントとして多くの求職者に支持されています。

2023年3月時点で20万件以上の求人があり、希望や適性に合わせて最適な求人を紹介してくれます。

しかし、年齢や経歴による制約や、エージェントの質による満足度の変動など、利用する際の注意点も存在します。

doda以外にも、フミダス寄付プロジェクトやビズリーチなど、他の転職エージェントもオススメです。

転職を考える際は、自身のニーズに合わせて最適なエージェントを選ぶことが大切です。

公式サイトはこちら
(登録無料)