目次
CSRとは

CSRとは、corporate social responsibility(企業の社会的責任)の略称で、企業が組織活動を行うにあたって担う社会的責任です。
そして、「企業の社会的責任」とは、企業が社会や環境と共存し、持続可能な成長を図るため、その活動の影響について責任をとる企業行動であり、企業を取り巻く様々なステークホルダーからの信頼を得るための企業のあり方を指します。
最近では、大企業だけではなく、中小企業も力を入れて取り組み始めました。
CSR活動の例としては、環境保全や労働環境の改善、地域への貢献などが挙げられます。
CSRとCSVとの違い

CSVは、CSRと文字が似ているため、意味まで混同してしまいがちです。
しかし、大きく意味は異なります。
CSVとは、Creating Shared Valueの頭文字を取ったもので、「共有価値の創造」を意味しています。
CSVは、企業の売上をあげる「経済的価値」と社会課題を解決する「社会的価値」を両立させる経営戦略のフレームワークです。
そのため、根本的に意味が異なります。
≫CSV経営とは?生まれた背景やソーシャルビジネスとの違い、事例などを解説
CSRに取り組むメリット

企業のイメージアップ
CSRへの取り組みは企業のイメージアップにつながるとされています。
少し古いデータですが、東京商工会議所が行ったアンケートによると、CSR活動に取り組む目的を中小企業のうち79.9%が、大企業のうち98.3%が企業のイメージアップと回答しています。
参考:https://www.tokyo-cci.or.jp/survey/various/field/file/170712-1.pdf
市場開拓の機会に
CSR活動に取り組む中で、新たな市場を開拓できたり、新たな製品が生まれたりするかもしれません。
実際に、株式会社アーキエムズは、CSR活動から事業化に成功しています。
参考
https://www.env.go.jp/policy/keizai_portal/B_industry/frontrunner/reports/h28engine_22archims.pdf
ステークホルダーとの関係の強化
株主や従業員との関係の強化も期待できます。
従業員は、仕事が社会貢献に繋がっているという実感を得られることで働くモチベーションが向上します。
さらに、世界のESG投資の割合が35%を超えており、この数字は年々上昇していくことが考えられています。
株主の視点に立ってもCSRに取り組むメリットは大きいです。
また、近年では、SDGsの取り組みや企業の社会貢献性を就活の軸に置く学生が増えており、採用への影響も避けられないでしょう。
CSRに取り組むデメリット

コストの増加
CSRに取り組む上で一番の課題はコストでしょう。
CSRの活動費だけではなく、人件費や広告費までかかります。
さらに、投資したリターンが見えず、経営状況によっては取り組むハードルが高いでしょう。
SDGsウォッシュのリスク
SDGsウォッシュとは、実態以上にSDGsに取り組んでいると見せかけることです。
SDGsウォッシュと批判を受けると、CSRを全く行っていない企業よりも企業の評価が下がってしまう可能性が高いです。
具体的には、不買運動や取引の打ち切りなどが起こりうります。
CSRに取り組んでいたとしても、SDGsウォッシュを疑われては元も子もありません。
CSRを行う企業の事例
KDDI
KDDIは、2021年の信頼される「CSR企業」ランキングで1位となりました。
例えば、通信を重要なライフラインの一つと認識した災害支援や子どもや高齢者の情報リテラシーを高める「スマホ・ケータイ安全教室」を開催したりしています。
参考:https://toyokeizai.net/articles/-/452611
FANCL
FANCLは、無添加化粧品の製造販売をメインにする企業です。
CSR部門では、『地域とハンディキャップの方々との交流』を軸に老人ホームや特別支援学校などに、メイクや身だしなみを整えるセミナーをしています。
https://cococolor-earth.com/interview-hiromi-usuki-1サントリーホールディングス株式会社
サントリーは、洋酒やビール、清涼飲料水の製造・販売等を行う企業です。
持続可能な豊かな地球環境を次世代に引き継ぐべく、環境ビジョン2050を定め、「再生・自然環境の保全」、「環境負荷低減」の2つの軸で、グループ全体での環境経営を推進しています。
CSR活動をうまくPRするには?

当メディアCOCOCOLOREARTHでは、100人以上の社会活動家にインタビューを行ってきました。
これまでの信頼や知見を活かして、社会貢献・SDGsに特化した採用PRや企業ブランディング、商品PRなどを独自にPRさせていただいております。

学生・若手社会人に対して、SDGsへの取り組みをPRしたい場合はぜひこちらをご覧ください。