今回インタビューさせていただいたのは株式会社リヴァに勤める大西貴大さん。

株式会社リヴァはうつ病などの精神疾患からの社会復帰を支援する事業や福祉事業所向けのクラウドサービスの提供などを行っています。

大西さんは1度就職活動をやり直し、2度目の就職活動の末、株式会社リヴァに入社しました。

1度目の就職活動で納得ができなかった理由とは?

また、人々の自分らしい生き方を実現するための仕事とはどのようなものなのでしょうか?

プロフィール
大西 貴大(おおにし たかひろ)

関西学院大学総合政策学部卒。
大学在学中はインドネシアでの日本語教育プログラム、フィリピンの社会活動組織でのボランティア活動、日本の教育系NPO法人でのインターンなど幅広い活動に参加する。
2021年4月株式会社リヴァに入社。
ムラカラ事業部での支援員、新卒採用、記事の執筆、イベント企画など多岐にわたる仕事に携わる。

フェアトレードの授業で受けた衝撃

ーーー自己紹介をお願いします。

大西貴大と申します。2021年4月に新卒で株式会社リヴァへ入社しました。

弊社は、「自分らしく生きるためのインフラをつくる」というビジョンを掲げ、1人でも多くの人の「自分らしい生き方」をともに探し、「何度でもチャレンジできる仕組み」を提供しています。

具体的なサービスには、うつ病などのメンタル疾患からの社会復帰を支援する「リヴァトレ」や自然豊かな奈良県下北山村での宿泊型転地療養サービス「ムラカラ」、福祉事業所の業務効率化をサポートするクラウド型情報管理システム「LACICRA(ラシクラ)」などがあります。

ーーー会社ではどんな業務をされていますか?

ムラカラ事業部で支援員として働き、精神疾患を抱える方々の療養や自分らしい生き方を見つけるサポートをしています。

その他にも弊社のオウンドメディア「リヴァマガ」の記事作成や社内イベントの企画に携わるなど、多岐にわたる業務を経験してきました。

ーーー社会課題に関心を持った原体験やきっかけを教えてください。

高校の授業で、フェアトレードについて学び「こんな風に世界をより良くする仕事があるのか」と衝撃を受けたことがきっかけです。

元々海外に関心があったため、国際色の豊かな高校への進学を希望していたのですが、合格した途端、次の目標を見失ってしまって。

そんな時に、フェアトレードに関する授業を通じて、「世界には教育を受けたくても、受けることのできない人たちがたくさんいる」という現状に衝撃を受け、大学では「国際協力を学びたい」と思うようになりました。

ーーー社会課題に関心を持った後、どのような活動に取り組みましたか?

大学在学中は、「人々が変わるきっかけを提供したい」という思いから、インドネシアで高校生に日本語を教える5か月間のプログラムや、フィリピンの社会活動組織が運営するレストランで働くボランティア活動に参加しました。

日本国内でも、学生団体に所属をしながら、小中高校生を対象に出張授業を行い、自分の経験を話したり、国際理解のワークショップを開催したりしていましたね。

これらの活動を通して、就職先を決める際の自分なりの基準を持つきっかけとなる貴重な経験ができたと思います。

 


納得できなかった1度目の就活