ベジタリアン(菜食主義者)は、野菜しか食べない人のことを指すと思われがちですが、実は魚や乳製品を食べるベジタリアンがいることをご存知でしたか?
本記事では、ベジタリアンについて定義や語源、種類、メリット・デメリット、ビーガンとの違いなどについて解説していきます。
目次
ベジタリアン(菜食主義者)とは?

ベジタリアン(菜食主義者)とは、肉類や魚介などの食事を行わず、野菜・きのこ類・果物・いも類・豆類などの植物性食品を中心に食事をする人やその食生活を指す言葉です。
それでは、ベジタリアンについて語源や食べられないもの、ビーガンとの違いについて解説していきます。
ベジタリアンの語源
ベジタリアンの語源はいくつかありますが、イギリスのベジタリアン協会が発足された1847年に「健全な、新鮮な、元気のある」という意味のあるラテン語 ‘vegetus’ に由来しているという説が有力とされています。
ベジタリアンが食べられないもの
「ベジタリアン=野菜しか食べない」というイメージがあるという方も多いですが、実はベジタリアンにも種類があり、動物性の食事を食べるベジタリアンも存在しているのです。
ベジタリアンに共通して食べられるものは植物性の食品ですが、ベジタリアンの種類によっては乳製品のみ食べるベジタリアンや魚を食べることのできるベジタリアンなど、食べられる食品が異なります。
ベジタリアンとビーガンの違い
ベジタリアンとビーガンの違いは、動物性の食事を摂る範囲です。
先ほどもお伝えした通り、ベジタリアンの中には動物性の食事を摂る人もいますが、ビーガンは「完全菜食主義者」という日本語訳ができるように動物性の食事を一切しない人のことを指します。
つまり、ビーガンはベジタリアンの中のひとつの種類として分類され、「ピュアベジタリアン」と「ビーガン」は同義語なのです。
≫ぺスカタリアンとは?ヴィーガンやベジタリアンの違い、メリット・デメリットを解説
ベジタリアンの種類

ピュアベジタリアン(ビーガン)
肉類・魚介類・卵・乳製品などの動物性の食事を一切摂らない人のこと
オボベジタリアン
植物性食品や卵のみ動物性の食事を摂る
ラクトベジタリアン
植物性食品・乳製品のみ動物性の食事を摂る
ペスコ・ベジタリアン
魚・卵・乳製品のみ動物性の食事を摂る
他にもフルータリアン、オリエンタル・ベジタリアン、ポーヨ・ベジタリアンなど多くの種類が存在しています。
ベジタリアンになる理由

ベジタリアンになる理由を解説していきます。
宗教上の理由
宗教の中にはベジタリアンを推奨しているヒンドゥー教やジャイナ教などの宗教が存在しており、その宗教を信仰している人はベジタリアンになる場合が多いです。
宗教によっては乳製品や魚は食べることができることもあります。
健康上の理由
ベジタリアンになることでがん・糖尿病・肥満・高血圧・心臓病などの生活習慣病や認知症などの病気のリスクが減ることが科学的に報告がされていることもあり、健康上の理由からベジタリアンになる人もいます。
倫理的な理由
食事のために動物を殺すのが許せないという動物保護の動機からベジタリアンになるという人もいます。
世界的にも動物畜産においてニワトリのケージ飼いやフォアグラのための強制給餌などが問題になっていることもベジタリアンになる理由のひとつです。
ベジタリアンになるメリット

ベジタリアンになるメリットを解説していきます。
健康的になる
ベジタリアンになることで免疫システムを健康に保ったり肥満になることなどを防ぐことができるため、病気のリスクを減らせる可能性があります。
食費を減らせる可能性がある
植物性の食品は動物性の食品に比べて安価なものが多いため、食費を減らすことができる可能性があります。
ベジタリアンになるデメリット

ベジタリアンになるデメリットを解説していきます。
タンパク質が不足しがち
肉類や卵に豊富に含まれているタンパク質は「三大栄養素」として私たちのカラダを作るために欠かせない成分ですが、ベジタリアンになることでタンパク質が不足して筋力が減ってしまうことがあります。
プロテインや大豆などでタンパク質を補う必要があるでしょう。
貧血になりやすくなる
肉類と魚類に豊富に含まれているビタミンB2の摂取量が不足してしまうと、貧血になりやすくなる可能性があります。
ベジタリアンの有名人
ミュージシャンの財津和夫はベジタリアンを公表しており、元SKE48の松井玲奈は卵・乳製品・魚介類は食べるノン・ミート・イーターであることを公表しているなど、有名人の中にはベジタリアンであることを公言している人はたくさんいます。
まとめ
本記事では、ベジタリアンについて定義や語源、種類、メリット・デメリット、ビーガンとの違いなどについて解説していきました。
ベジタリアンの人口は世界的にみてかなり多い人口となっており、さまざまなメリット・デメリットがあります。
ぜひ本記事を参考にしてベジタリアンについて知ってみてください。
よくある質問[一問一答]
ベジタリアン(菜食主義者)とは?
ベジタリアン(菜食主義者)とは、肉類や魚介などの食事を行わず、野菜・きのこ類・果物・いも類・豆類などの植物性食品を中心に食事をする人やその食生活を指す言葉です。
ベジタリアンの語源は?
ベジタリアンの語源はいくつかありますが、イギリスのベジタリアン協会が発足された1847年に「健全な、新鮮な、元気のある」という意味のあるラテン語 'vegetus' に由来しているという説が有力とされています。

この記事の監修者
吉田宏輝
COCOCOLOREARTH代表、社会活動家。
COCOCOLOREARTHでは、社会課題解決を軸にした就職・転職活動を支援するインタビューメディアの代表として、100人以上の社会活動家にインタビュー、記事執筆やイベント登壇などを行う。