ベジタリアン(菜食主義者)は、野菜しか食べない人のことを指すと思われがちですが、実は魚や乳製品を食べるベジタリアンがいることをご存知でしたか?

近年、健康志向や環境保護の意識が高まる中で、ベジタリアン(菜食主義者)のライフスタイルが注目されています。

しかし、ベジタリアンと一口に言っても、その背景や理由、実践の仕方は多岐にわたります。

本記事では、ベジタリアンの基本的な定義からその種類、さらにはそのメリットとデメリットについて詳しく解説します。

※【企業様向け】環境問題への取り組みをPRしませんか?
 このページに掲載を希望する企業様はこちらをご覧ください

ベジタリアン(菜食主義者)とは?

ベジタリアン(菜食主義者)とは、肉類や魚介などの食事を行わず、野菜・きのこ類・果物・いも類・豆類などの植物性食品を中心に食事をする人やその食生活を指す言葉です。

それでは、ベジタリアンについて語源や食べられないもの、ビーガンとの違いについて解説していきます。

ベジタリアンの語源

ベジタリアンの語源は、イギリスのベジタリアン協会が発足された1847年に「健全な、新鮮な、元気のある」という意味のあるラテン語 ‘vegetus’ に由来しているという説が有力とされています。

ベジタリアンが食べられないもの

「ベジタリアン=野菜しか食べない」というイメージがあるという方も多いですが、実はベジタリアンにも種類があり、動物性の食事を食べるベジタリアンも存在しているのです。

ベジタリアンに共通して食べられるものは植物性の食品ですが、ベジタリアンの種類によっては乳製品のみ食べるベジタリアンや魚を食べることのできるベジタリアンなど、食べられる食品が異なります。

ベジタリアンとビーガンの違い

ベジタリアンとビーガンの違いは、動物性の食事を摂る範囲です。

ベジタリアンの中には動物性の食事を摂る人もいますが、ビーガンは「完全菜食主義者」という日本語訳ができるように動物性の食事を一切しない人のことを指します。

つまり、ビーガンはベジタリアンの中のひとつの種類として分類され、「ピュアベジタリアン」と「ビーガン」は同義語なのです。


ベジタリアンの種類

ベジタリアンの種類を紹介します。

ベジタリアンの種類一覧

  • ピュアベジタリアン(ビーガン)
  • オボベジタリアン
  • ラクトベジタリアン
  • ペスコ・ベジタリアン(ぺスカタリアン)

ピュアベジタリアン(ビーガン)

肉類・魚介類・卵・乳製品などの動物性の食事を一切摂らない

オボベジタリアン

植物性食品や卵のみ動物性の食事を摂る

ラクトベジタリアン

植物性食品・乳製品のみ動物性の食事を摂る

ペスコ・ベジタリアン(ぺスカタリアン)

魚・卵・乳製品のみ動物性の食事を摂る

関連記事
ぺスカタリアンとは?ヴィーガンやベジタリアンの違い、メリット・デメリットを解説

他にもフルータリアン、オリエンタル・ベジタリアン、ポーヨ・ベジタリアンなど多くの種類が存在しています。


ベジタリアンになる理由

ベジタリアンになる主な理由を解説していきます。

  • 宗教上の理由
  • 健康上の理由
  • 倫理的な理由

宗教上の理由

宗教の中にはベジタリアンを推奨しているヒンドゥー教やジャイナ教などの宗教が存在しており、その宗教を信仰している人はベジタリアンになる場合が多いです。

宗教によっては乳製品や魚は食べることができることもあります。

健康上の理由

ベジタリアンになることでがん・糖尿病・肥満・高血圧・心臓病などの生活習慣病や認知症などの病気のリスクが減ることが科学的に報告がされていることもあり、健康上の理由からベジタリアンになる人もいます。

倫理的な理由

食事のために動物を殺すのが許せないという動物保護の動機からベジタリアンになるという人もいます。

世界的にも動物畜産においてニワトリのケージ飼いやフォアグラのための強制給餌などが問題になっていることもベジタリアンになる理由のひとつです。

関連記事
アニマルライツとは?アニマルウェルフェアの違いや私たちにできること【事例付き】
平飼い卵とは?メリット・デメリット、購入方法、エンリッチドケージとの違いも解説
動物実験に反対?倫理観や代替法、3Rについて解説


ベジタリアンになるメリット

ベジタリアンになるメリットを解説していきます。

  • 健康的になる
  • 食費を減らせる可能性がある

健康的になる

ベジタリアンになることで免疫システムを健康に保ったり肥満になることなどを防ぐことができるため、病気のリスクを減らせる可能性があります。

ヘルスケアとは?定義や関連する問題、人気のアプリ、取り組む企業を解説

食費を減らせる可能性がある

植物性の食品は動物性の食品に比べて安価なものが多いため、食費を減らすことができる可能性があります。

ベジタリアンになるデメリット

ベジタリアンになるデメリットを解説していきます。

  • タンパク質が不足しがち
  • 貧血になりやすくなる

タンパク質が不足しがち

肉類や卵に豊富に含まれているタンパク質は「三大栄養素」として私たちのカラダを作るために欠かせない成分ですが、ベジタリアンになることでタンパク質が不足して筋力が減ってしまうことがあります。

プロテインや大豆などでタンパク質を補う必要があるでしょう。

関連記事
人工肉とは?何からできてる?種類やメリット・デメリット、取り組む企業を解説
代替肉とは?代替肉のメリット・デメリットと取り組んでいる企業を紹介

貧血になりやすくなる

肉類と魚類に豊富に含まれているビタミンB2の摂取量が不足してしまうと、貧血になりやすくなる可能性があります。


ベジタリアンの有名人

ベジタリアンの有名人を紹介します。

  • 財津和夫(ミュージシャン)
  • 松井玲奈(アイドル)

ミュージシャンの財津和夫はベジタリアンを公表しており、元SKE48の松井玲奈は卵・乳製品・魚介類は食べるノン・ミート・イーターであることを公表しているなど、有名人の中にはベジタリアンであることを公言している人はたくさんいます。

まとめ

本記事では、ベジタリアンについて定義や語源、種類、メリット・デメリット、ビーガンとの違いなどについて解説していきました。

ベジタリアンの人口は世界的にみてかなり多い人口となっており、さまざまなメリット・デメリットがあります。

ぜひ本記事を参考にしてベジタリアンについて知ってみてください。


よくある質問[一問一答]

ベジタリアン(菜食主義者)とは?

ベジタリアン(菜食主義者)とは、肉類や魚介などの食事を行わず、野菜・きのこ類・果物・いも類・豆類などの植物性食品を中心に食事をする人やその食生活を指す言葉です。

ベジタリアンの語源は?

ベジタリアンの語源はいくつかありますが、イギリスのベジタリアン協会が発足された1847年に「健全な、新鮮な、元気のある」という意味のあるラテン語 'vegetus' に由来しているという説が有力とされています。

【企業様向け】環境問題への取り組みをPRしませんか?

広告掲載・資料請求はこちら