持続可能性というコンセプトは近年注目されてきましたが、そのアイディアを企業の経営やビジネスモデルの中心に据える「サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)」は、新しい時代の変革を牽引する重要な概念となっています。

しかし、このSXと、テクノロジーを中心に変革を進めるDXとは一体何が違うのでしょうか?

この記事では、SXの背景やメリット、DXとの違い、具体的な取り組み事例、そして学生へのPR方法について詳しく探求していきます。

サステナビリティ・トランスフォーメーションとは

サステナビリティ・トランスフォーメーションとは、企業がサステナビリティを重視して、社会の持続可能性と収益を両立させるため経営を転換させることです。

サステナビリティ・トランスフォーメーションは、2020年に経済産業省が設置した「サステナブルな企業価値創造に向けた対話の実質化検討会」で提唱されました。

こちらで発表されたレポートには以下のような3点が具体的なサステナビリティ・トランスフォーメーションの在り方として定義されています。

① 企業としての稼ぐ力(強み・競争優位性・ビジネスモデル)を中長期で持続化・強化する、事業ポートフォリオ・マネジメントやイノベーション等に対する種植え等の取組を通じて、企業のサステナビリティを高めていくこと

② 不確実性に備え、企業としてのレジリエンスを高めるために、長期的な社会の要請(社会のサステナビリティ)を踏まえ、それをバックキャストして企業としての稼ぐ力の持続性・成長性に対する中長期的な「リスク」と「オポチュニティ」双方を的確に把握し、それを具体的な経営に反映させていくこと

③ 不確実性が高まる中で、企業のサステナビリティを高めていくための具体的な経営の在り方は、一度で決まるものではなく、将来に対してのシナリオ変更がありうることを念頭に置き、企業と投資家が、①②の観点を踏まえた対話を何度も繰り返すことにより、企業の中長期的な価値創造ストーリーを磨き上げ、企業経営のレジリエンスを高めていくことが必要である。

こうした経営の在り方、対話の在り方を、「サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)」と呼ぶこととしたい

参考:~サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)の実現に向けて~」

サステナビリティとは

そもそも、サステナビリティ(sustainability)とは、地球環境や経済システム、文化などが持続的に継続できる能力や概念を表す言葉です。

日本語では、持続可能性と訳されます。

大量生産・大量消費・大量廃棄から、地球環境と共生する持続可能なモデルの実現のために、国も企業も個人も様々な取り組みを行っています。

国際的な目標として、SDGs(持続的な開発目標)も掲げられてきました。

SDGsやESG投資が広まる中、企業では経済価値と環境・社会価値の両立を目指すトリプルボトムラインCSVCSRなどサステナビリティ・トランスフォーメーションが起きています。

≫サステナビリティとは?企業が取り組むメリットや事例、PR方法などを解説


サステナビリティ・トランスフォーメーションが生まれた背景

サステナビリティ・トランスフォーメーションが生まれた背景には、企業を取り巻く大きく2つの環境の変化が挙げられます。

外部環境の不確実性

1つ目は、外部環境の不確実性の高まりです。

具体的には、気候変動や新型コロナウイルス感染症、米中対立の深刻化などがあります。

サステナビリティやレジリエンスへの要請

そして、2つ目は、企業に対するサステナビリティやレジリエンスへの要請の高まりです。

不確実性が高い中、中長期的な視点からこのような要請に取り組むことは、投資家から理解を得にくい場合もあります。

このようなギャップを埋めるためにも、「企業のサステナビリティ」(企業の稼ぐ力の持続性)と「社会のサステナビリティ」(将来的な社会の姿や持続可能性)のバランスをうまく保つことが必要であり、このような背景からサステナビリティ・トランスフォーメーションという言葉が生まれました。


サステナビリティ・トランスフォーメーションに取り組むメリット

ステークホルダーとの関係の強化

株主や従業員との関係の強化も期待できます。

従業員は、仕事が社会貢献に繋がっているという実感を得られることで働くモチベーションが向上します。

さらに、世界のESG投資の割合が35%を超えており、この数字は年々上昇していくことが考えられています。

株主の視点に立ってもサステナビリティに取り組むメリットは大きいです。

また、近年では、サステナビリティやSDGsの取り組みを就活の軸に置く学生が増えており、採用への影響も避けられないでしょう。

企業のイメージアップ

サステナビリティ・トランスフォーメーションが促進された企業は、企業イメージもよくなるでしょう。

社内の取り組みを社外にうまくPRすることでイメージアップになります。

≫SDGsウォッシュとは?事例や影響、就活生が見ているポイントを解説 


DXとSXの違い

SXと聞くと頭に浮かぶのはDXではないでしょうか?

DXとは、新しいデジタル技術を浸透させることで、人々の生活をよりよく変革させることです。

DXは、事業の効率化や売上の向上など、比較的目先のメリットを目的とした取り組みです。

一方のSXは、企業と社会ともに持続可能性を求めて中長期的な目的で行う取り組みになります。

つまり、DXとSXはどちらか一方に取り組むのではなく、2つをうまく組み合わせることが大切なのです。

サステナビリティ・トランスフォーメーションに取り組む企業の事例

キリンホールディングス株式会社

https://www.kirinholdings.com/jp/

キリンホールディングス株式会社は、ビール事業から始まり、飲料やヘルスサイエンスなど幅広い事業を行っています。

CSV経営を掲げるキリンホールディングスは、サステナビリティに対して様々な取り組みをしています。

具体的には、水資源の循環や容器包装の見直し、バリューチェーンの変更などが挙げられます。

エーザイ株式会社

https://www.eisai.co.jp/index.html

エーザイ株式会社は、日本の大手製薬会社です。

2040年に向けてカーボンニュートラルの実現の宣言や、中期経営計画「EWAY 2025」を策定するなど、サステナビリティに対する取り組みを行っています。

また、製薬会社ということもあり、医療アクセス向上に向けた取り組みも多数行っています。

株式会社サティスファクトリー

https://www.sfinter.com/

株式会社サティスファクトリーは、環境をテーマとした社会問題解決を行う企業です。

事業としては、企業や店舗の廃棄物管理代行や環境コンサルティングとしてサステイナブル戦略の分析、実行支援、発信、モニタリングなどを行っています。

さらに、海外事業では、ベトナムを中心とした廃棄物・排水分野の開発支援事業開発も行っています。

サステナブルに取り組む企業10選!~ベンチャーから大企業まで~
サステナビリティコンサルに取り組む企業10選!就職・転職におすすめの大企業からベンチャー
クリーンテックに取り組む企業10選!就職・転職におすすめの大企業からベンチャー
バイオテックに取り組む企業10選!就職・転職におすすめの大企業からベンチャー
アグリテックに取り組む企業10選!就職・転職におすすめの大企業からベンチャー
サーキュラーエコノミーに取り組む企業10選!就職・転職におすすめの大企業からベンチャー
リサイクルに取り組む企業10選!就職・転職におすすめの大企業からベンチャー


 

SXに対する取り組みを学生へうまくPRするには?

当メディアCOCOCOLOREARTHでは、100人以上の社会活動家にインタビューを行ってきました。

これまでの信頼や知見を活かして、社会貢献・SDGsに特化した採用PRや企業ブランディング、商品PRなどを独自にPRさせていただいております。

学生・若手社会人に対して、SDGsへの取り組みをPRしたい場合はぜひこちらをご覧ください。


媒体資料・お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら