環境問題が問題視されている現代において、私たちの身近ではリサイクルや3Rという言葉をよく耳にするという方も多いのではないでしょうか。

リサイクル・リユース・リデュースの総称である「3R」は私たちが環境を守るためにすぐに実践できることですので、詳しく知っておくことが大切なのです。

そこで本記事では、リサイクルについて詳しく解説していきます。

※【企業様向け】環境問題への取り組みをPRしませんか?
 掲載を希望される企業様はこちら

リサイクルとは?意味をわかりやすく解説!

リサイクルとは、使わなくなったものやごみを捨てずに、原材料やエネルギー源として再利用することです。

天然資源は有限であることから使い続けてしまうといずれは枯渇してしまいますが、リサイクルによって天然資源を再利用することで枯渇を抑制する効果があります。

リサイクルの代表的な具体例としては、雑誌や新聞、段ボールを再生紙としてトイレットペーパーに再利用することが挙げられます。

関連記事
ごみ問題とは?このままだとどうなる?現状や問題点、企業の取り組みを解説


3Rとは?

3Rとは、廃棄物の削減を実現するための考え方で、Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)3つの総称です。

それでは、リユースとリデュースの意味を簡単にご紹介します。

リユース

リユースとは、不要になった製品や製品の部品などを繰り返し利用することです。

リユースしやすい製品づくりをすることや、フリマアプリやリサイクルショップなどで不用品を必要のある人に譲るということがリユースの具体的な例です。

リデュース

リデュースとは、製品を作るときに使用される資源の量を少なくすることで、廃棄物の量を減らすことです。

耐久性の優れた製品の開発やレジ袋を貰わないなどの行動がリデュースの具体的な例です。

関連記事
海洋プラスチック問題とは?海洋汚染やごみ問題と私たちにできること
5Rとは?5つの意味や3Rとの違い、私たちにできることを解説


リサイクルの具体例

リサイクルと聞くと、ペットボトルや紙のリサイクルを思い浮かべる方も多いと思います。

しかし他にも、CO2を資源として考えてCO2をセメント・エンジニアリング・機械・化石燃料などに再利用する「カーボンリサイクル」や、缶コーヒーなどに使用されているスチール缶を鉄スクラップに再加工することで建物や車の部品、缶製品などに再利用する「スチール缶リサイクル」などの方法もあります。

カーボンリサイクルとは?メリットや企業の取り組み事例、今後の課題を解説!
スチール缶はリサイクルで何になる?アルミ缶との違いや利点を取材! ~スチール缶リサイクル協会~


リサイクルに取り組む企業の事例3選

リサイクルに取り組む企業の事例を3つ紹介します。

  • 株式会社トレジャー・ファクトリー
  • ブックオフグループホールディングス株式会社
  • 株式会社サティスファクトリー

株式会社トレジャー・ファクトリー

https://www.treasure-f.com/

株式会社トレジャー・ファクトリーは、首都圏を中心に総合リサイクルショップ「トレジャーファクトリー」、ユーズドセレクトショップ「トレジャーファクトリースタイル」を展開する企業です。

リユース事業を通じて、年間約3万トンのCO2削減に相当するモノの循環を生み出しています。

株式会社トレジャー・ファクトリーの事業内容や創業理由を詳しく見る

ブックオフグループホールディングス株式会社

https://www.bookoffgroup.co.jp/

ブックオフグループホールディングス株式会社は、リユースのリーディングカンパニーになるというビジョンを掲げる企業です。

中古品の販売を主軸に事業を展開し、特に、書籍、CD、DVD、ゲームソフト、そして最近では衣類や雑貨などのリユース商品の買取りと販売に強みを持っています。

ブックオフコーポレーション株式会社を中心とするグループ企業を持ち、国内外で多数の店舗を展開しています。

株式会社サティスファクトリー

https://www.sfinter.com/

株式会社サティスファクトリーは、環境をテーマとした社会問題解決を行う企業です。

事業としては、企業や店舗の廃棄物管理代行や環境コンサルティングとしてサステイナブル戦略の分析、実行支援、発信、モニタリングなどを行っています。

さらに、海外事業では、ベトナムを中心とした廃棄物・排水分野の開発支援事業開発も行っています。

インタビュー記事
【株式会社サティスファクトリー】ゴミ問題解決のための新しい価値観とは?~堀江睦久さん~

株式会社サティスファクトリーの事業内容や創業理由を詳しく見る

関連記事
環境問題に取り組む企業10選~ベンチャーから老舗企業まで~
リサイクルに取り組む企業10選!就職・転職におすすめの大企業からベンチャー

リサイクルとアップサイクルの違い

アップサイクルとリサイクルの違いは、「一旦資源に戻す」という工程があるかないかです。リサイクルは、製品を一度資源に戻し、そこから新たなものを作り出します。

つまり、製品を作る際にできるだけリサイクル原材料を使ったり、製品を設計する際には使用後のリサイクルがしやすいように工夫したりする必要があります。

また、新しいものを作るよりも輸送機材、人件費、燃料などのコストが高い場合が多いです。

一方で、アップサイクルは、製品そのものの特徴や気に入っていた部分を生かしつつ、新たな価値を与えて別のものとして生まれ変わります。

そのため、資源に戻す必要はなく、アイデア次第でコストはそれほどかかりません。また、リサイクルの場合はリサイクル業者に引き取ってもらって終わりというケースがほとんどです。

しかし、アップサイクルでは、企業間でそれぞれの強みを生かした開発・製品化ができるといった、廃棄物をもとにしたビジネスマッチングも可能な側面があります。

関連記事
アップサイクルとは?意味や具体例、リサイクルやリメイクとの違いを解説


リサイクルをするメリット

リサイクルするメリットをご紹介していきます。

  • 資源を節約できる
  • ごみを減らすことができる

資源を節約できる

リサイクルをすることで、天然資源から製品を作るときのエネルギーを大幅に削減できることや、天然資源そのものを大切にできるというメリットがあります。

例えば、天然素材であるボーキサイトからアルミ缶を作るときに比べて、アルミ缶をリサイクルで作るときのエネルギー消費量は3%にまで抑えることができるのです。

ごみを減らすことができる

ごみを捨ててしまうと処理に多くの電力を使用したり、埋め立てて処理したりしますが、製品を再利用することでごみを減らすことができます。

ごみを減らすことで処理にかかる負担が軽減されて環境にも優しくなるのです。

3Rに対して私たちにできること

3Rに対して私たちにできることを紹介します。

  • 使い捨て製品の使用を減らす
  • 製品を再利用する
  • 分別収集に協力する

使い捨て製品の使用を減らす

使い捨てのプラスチック製品や紙製品を減らし、繰り返し使える製品に置き換えましょう。

たとえば、水筒を持参する、布製の買い物袋を利用するなどが挙げられます。

製品を再利用する

不要になった衣類や家具などをリサイクルショップに持ち込む、フリーマーケットで売る、または必要としている人に譲るなどして再利用などができます。

分別収集に協力する

家庭から出るリサイクル可能なゴミを適切に分別することで、リサイクル業者が資源として再利用しやすくできます。


まとめ

本記事では、リサイクルについて詳しく解説していきました。

世界にはさまざまな環境問題がありますが、その中のリサイクル(3R)は私たちがすぐに実践できることですので、意識的に取り組んでいく必要があります。

関連記事
環境問題とは?日本と世界の12種類の問題を一覧で簡単に解説

【企業様向け】環境問題の取り組みをPRしませんか?

広告掲載・資料請求はこちら


よくある質問[一問一答]

リサイクルとは?

リサイクルとは、製品を作るときに欠かせない天然資源から出た廃棄物などを原材料やエネルギー源として再利用して有効活用することです。

3Rとは?

3Rとは、廃棄物の削減を実現するための考え方で、Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)の3つの総称です。