CSV経営に取り組む企業に就職・転職したい!!
そう思っていてもなかなか仕事にすることは難しいですよね。
しかし、日本には、CSV経営に取り組む素敵な企業がたくさんあります。
この記事では、CSV経営に取り組む企業を10社ご紹介します。
※【企業様向け】CSV経営への取り組みをPRしませんか?
このページに掲載を希望する企業様はこちらをご覧ください
目次
CSVとは

CSVとは、Creating Shared Valueの頭文字を取ったもので、「共有価値の創造」を意味しています。
CSVは、企業の売上をあげる「経済的価値」と社会課題を解決する「社会的価値」を両立させる経営戦略のフレームワークです。
つまり、経済的価値の創造をしながら、同時に社会的価値を生み出すことを指します。
≫CSV経営とは?生まれた背景やソーシャルビジネスとの違い、事例などを解説
株式会社大川印刷
株式会社大川印刷は、1881年に創業され、再生可能エネルギー100%での印刷を可能として、ゼロカーボンプリントに取り組むなど積極的な「環境印刷」に取り組んでいる会社です。
配送では、より環境負荷の少ない電気自動車やディーゼル車を、インクには環境負荷の少ないノンVOCインキを、用紙にはエコ用紙を使用しています。
また、様々な環境団体とともに、環境に配慮した取り組みを行っています。
サラヤ株式会社
サラヤ株式会社は、世界の「衛生」・「環境」・「健康」に関わる革新的な商品とサービスを提供する企業です。
具体的には、医療や福祉、食品工場やオフィス・公共施設などの衛生管理に関わる各種洗浄・消毒剤の他、環境に配慮した台所用品や洗濯用品、健康食品等の商品を取り扱っています。
その他にも、CSRの側面では、原料生産地の一つであるマレーシア・ボルネオ島での生物多様性保全活動や岡山県西粟倉村の健全な森づくりの支援などを行っています。
株式会社SAKURUG
株式会社SAKURUGは、「ひとの可能性を開花させる企業であり続ける」というビジョンのもとクリエイティブテクノロジー事業とリクルーティングエージェンシー事業を行っています。
代表が全社総会で『社会貢献』と『給与にこだわる』と表明するほどの思いを持っており、利益追求だけにより過ぎない事業の運営や社会で活躍している団体への支援をしています。
パタゴニア
https://www.patagonia.jp/one-percent-for-the-planet.html
パタゴニアは、登山用品やサーフィン用品、アウトドア用品、軍用品、衣料品の製造販売を手掛けるメーカーです。
「私たちは、故郷である地球を救うためにビジネスを営む」と言う目的を掲げ、環境負荷の少ない素材で製品を製作しています。
さらに、毎年売上の1%を草の根活動団体に寄付するなど、地球を守る形を模索しています。
株式会社LIFULL
LIFULLは「あらゆるLIFEを、FULLに。」をコーポレートメッセージに掲げ、個人が抱える課題から、その先にある世の中の課題まで、安心と喜びをさまたげる社会課題を、事業を通して解決していくことを目指すソーシャルエンタープライズです。
現在は、グループとして世界63ヶ国でサービスを提供しており、主要サービスである不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」をはじめ、空き家の再生を軸とした「LIFULL 地方創生」、シニアの暮らしに寄り添う「LIFULL 介護」などの事業を展開しています。
アフラック生命保険株式会社
アフラック生命保険株式会社は、がん保険や医療保険などを販売する生命保険会社です。
「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という日米両国の創業者の強い想いのもと、1974年に日本で初めてがん保険を提供する保険会社として創業しました。
現在も「生きる」を創るリーディングカンパニーを目指し、CSV経営を実践し、社会と共有できる価値を創造することで持続的な成長を実現しています。
ネスレ日本株式会社
ネスレ日本株式会社は、スイスのヴェヴェーにある売上高世界最大の食品メーカー、ネスレの日本法人です。
「食の持つ力で、現在そしてこれからの世代のすべての人々の生活の質を高めていきます」というビジョンを掲げ、CSV経営を行っています。
ネスレの報告書では、ネスレの様々な社会への貢献活動が記載されています。
株式会社メンバーズ
株式会社メンバーズは、専門スキルを持ったデジタルクリエイターがWebサイトやソーシャル、アプリなど広範囲にわたって社会ニーズに合わせた最適なデジタルビジネス運用サービスを開発・提供しています。
近年では、CSV戦略コンサルティングに力を入れており、社会課題の解決とビジネス目標の達成を同時に実現させるCSV(Creating Shared Value)経営の支援を行っています。
ヤマトホールディングス株式会社
ヤマトホールディングス株式会社は、宅配便のシェアNo.1である宅急便を展開するヤマト運輸株式会社などを傘下に持つヤマトグループの持株会社です。
自治体などと協力し、定期的な配達とあわせて高齢者の見守りなどを2010年度から展開しています。
また、地域の自治体やバス会社と協力し、乗客と荷物を同時に運ぶ「客貨混載」を進めることで、過疎化や高齢化が進む中山間地域におけるバス路線網の維持と、物流の効率化による地域住民の生活サービス向上に取り組んでいます。
トヨタ自動車株式会
トヨタ自動車株式会社は、愛知県豊田市に本社を置く日本最大手の自動車メーカーです。
フォーチュン誌がCSVの観点から世界の企業にランキングを付けたChange the World 2018では、日本企業で唯一トップ50にランクインしています。
また、CSV戦略として、「環境チャレンジ2050」を掲げて取り組んでいます。
最後に
今回の記事では、就職・転職におすすめの介護の問題に取り組む企業を10社紹介しました。
この記事で取り上げられなかった介護の問題に取り組む企業はたくさんあります。
別の記事では、【転職サイトおすすめ10選】を比較ランキングで紹介しています。
また、ココカラアースでは、社会課題に取り組む方々のインタビュー記事を掲載しています。
この機会にぜひご覧ください。
関連記事
≫地方創生に取り組む企業10選
≫環境問題に取り組む企業10選
≫国際協力に取り組む企業10選
≫フードロス・フラワーロスに取り組む企業8選
≫教育問題に取り組む企業10選
【企業様向け】CSV経営への取り組みをPRしませんか?

この記事の監修者
吉田宏輝
COCOCOLOREARTH代表、社会活動家。
COCOCOLOREARTHでは、社会課題解決を軸にした就職・転職活動を支援するインタビューメディアの代表として、100人以上の社会活動家にインタビュー、記事執筆やイベント登壇などを行う。