ソーシャルビジネスに取り組みたい!!
そう思っていてもなかなか仕事にすることは難しいですよね。
しかし、日本には、ソーシャルビジネスに取り組む素敵な企業がたくさんあります。
この記事では、ソーシャルビジネスに取り組む企業を25社ご紹介します。
全ての企業のインタビュー記事も掲載しています!
※【企業様向け】ソーシャルビジネスへの取り組みをPRしませんか?
このページに掲載を希望する企業様はこちらをご覧ください
目次
- 1 ソーシャルビジネスとは??
- 2 株式会社ユーグレナ
- 3 株式会社ボーダレスジャパン
- 4 サラヤ株式会社
- 5 株式会社大川印刷
- 6 株式会社LIFULL
- 7 株式会社マザーハウス
- 8 ソーシャルグッドリンク
- 9 株式会社 AAIC Japan
- 10 株式会社Looop
- 11 株式会社自然電力
- 12 株式会社フューチャーリンクネットワーク
- 13 株式会社DIVE INTO CODE
- 14 株式会社サティスファクトリー
- 15 ラッシュジャパン合同会社
- 16 オイシックス・ラ・大地株式会社
- 17 認定NPO法人フローレンス
- 18 株式会社SAKURUG
- 19 株式会社リヴァ
- 20 株式会社リブセンス
- 21 合同会社クアッガ
- 22 株式会社KOKUA
- 23 株式会社RASHISA
- 24 CSRデザイン環境投資顧問株式会社
- 25 株式会社メンバーズ
- 26 コングラント株式会社
- 27 株式会社UPDATER(旧:みんな電力株式会社)
- 28 最後に
- 29 【企業様向け】ソーシャルビジネスへの取り組みをPRしませんか?
ソーシャルビジネスとは??
ソーシャルビジネスとは、利益の追求だけではなく社会的な問題解決を目指す企業のことです。
社会的企業とも呼ばれることがありますが、厳密には少し意味合いが異なります。
≫社会的企業(ソーシャル・エンタープライズ)とは?NPOやソーシャルビジネスとの違いを解説!
その領域は、国際協力や教育、環境や福祉など、多岐に渡ります。
最大の特徴は、寄付金などの外部資金に頼らず自社で事業収益を上げることで持続可能な社会課題の解決を目的としている点です。
一般的な企業は利益を上げることを最優先としています。
しかし、ソーシャルビジネスは利益だけではなくビジネスで社会課題を解決することの両立を目的としています。
また、ソーシャルビジネスの定義には、様々な定義があり、統一されたものはありません。
≫ソーシャルビジネスとは?様々な定義や歴史、具体例を解説!!
株式会社ユーグレナ
株式会社ユーグレナは、2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養技術の確立に成功しました。
ユーグレナなどを活用した機能性食品や化粧品等の開発・販売のほか、バイオ燃料の生産に向けた研究などを行っています。
また、2014年より行っている、バングラデシュの子どもたちに豊富な栄養素を持つユーグレナクッキーを届ける「ユーグレナGENKIプログラム」の対象商品を、2019年4月より化粧品を含む全グループ商品に拡大しました。
「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」をユーグレナ・フィロソフィーと定義し、事業を展開しています。
株式会社ボーダレスジャパン
https://www.borderless-japan.com/
「ソーシャルビジネスで世界を変える」ことを目指し、社会起業家が集うプラットフォームカンパニーとして2007年3月設立。
国際協力・環境問題など多様な社会問題を解決するため、国内外を問わず、30以上のソーシャルビジネスを展開しています。
偏見のない世界を作る多国籍コミュニティハウス「ボーダレスハウス」やオーガニックハーブで貧困農家の収入をアップする「AMOMA natural care」、バングラデシュに雇用を作るビジネス革製品「ビジネスレザーファクトリー」など多くの社会的事業を創出しています。
サラヤ株式会社
サラヤ株式会社は、世界の衛生・環境・健康に関わる革新的な商品とサービスを提供する企業です。
具体的には、医療や福祉、食品工場やオフィス・公共施設などの衛生管理に関わる各種洗浄・消毒剤の他、環境に配慮した台所用品や洗濯用品、健康食品等の商品を取り扱っています。
直接的には、原料生産地の一つであるマレーシア・ボルネオ島での生物多様性保全活動や岡山県西粟倉村の健全な森づくりの支援などを行っています。
株式会社大川印刷
株式会社大川印刷は、1881年に創業され、再生可能エネルギー100%での印刷を可能として、ゼロカーボンプリントに取り組むなど積極的な「環境印刷」に取り組んでいる会社です。
配送では、より環境負荷の少ない電気自動車やディーゼル車を、インクには環境負荷の少ないノンVOCインキを、用紙にはエコ用紙を使用しています。
また、様々な環境団体とともに、環境に配慮した取り組みを行っています 。
株式会社LIFULL
https://lifull.com/LIFULLは「あらゆるLIFEを、FULLに。」をコーポレートメッセージに掲げ、個人が抱える課題から、その先にある世の中の課題まで、安心と喜びをさまたげる社会課題を、事業を通して解決していくことを目指すソーシャルエンタープライズです。
現在は、グループとして世界63ヶ国でサービスを提供しており、主要サービスである不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」をはじめ、空き家の再生を軸とした「LIFULL 地方創生」、シニアの暮らしに寄り添う「LIFULL 介護」などの事業を展開しています。
株式会社マザーハウス
株式会社マザーハウスは、2006年にバングラデシュで設立されました。
「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念のもと、途上国にある素材や職人の可能性に光を当てたモノ作りを行う企業です。
現在の生産国はバングラデシュ、ネパール、インドネシア、スリランカ、インド、ミャンマーの計6か国。
各国の素材や文化を活かした付加価値の高いものづくりを続けています。
ソーシャルグッドリンク
ソーシャルグッドリンクは、社会を良くする商品・サービスと社会を良くする情報発信者をつなぐ成果報酬型の広告プラットフォームです。
バングラデシュの雇用創出に取り組むレザーブランド「JOGGO」や難民問題に取り組むエシカルなパソコン「ZEROPC」、発芽大豆を使った大豆ミート「Soycle」、エシカルを支援するプラットフォーム「trophee」などが参加しています。
株式会社 AAIC Japan
AAICは、ボストンコンサルティンググループ(BCG)とリクルートのOBOGによって設立された、海外進出支援&投資会社です。
アジア、アフリカなど、新興国への進出を目指す企業に対して支援や価値創造を行っています。
ケニアのナイロビにも支社があり、アフリカでのアイケア製品展開支援や東アフリカ進出に向けた基本戦略構築などを行っています。
株式会社Looop
株式会社Looopは、「エネルギーフリー社会の実現」を目指して、電力小売や再生可能エネルギー設備の開発から保守まで、一貫したサービスを提供する再生可能エネルギー関連企業です。
再生可能エネルギーの発電から供給までを行う電力会社は世界的にも珍しく、バリューチェーンのすべての機能を持つことでコストを削減し、事業間のシナジーを生み出し新しい価値を創造しています。
株式会社自然電力
株式会社自然電力は、太陽光・風力・小水力等の自然エネルギー発電所の発電事業を行うエネルギー企業です。
2011年3月11日の震災の3ヶ月後、創業メンバー3人によって日本で設立されました。
未来の地球で人々が幸せに暮らし続けることができるように、自然エネルギーへの転換に取り組み「自然エネルギー100%の世界」を目指しています。
株式会社フューチャーリンクネットワーク
https://www.futurelink.co.jp/フューチャーリンクネットワークは、地域の人と情報が集まるプラットフォーム「まいぷれ」の構築・運営・全国展開を通じて、持続可能な地域活性化に寄与するソリューションを提供する企業です。
地域活性化というテーマにおいて、ボランティアではなくビジネスとして成り立つしくみをつくることで、継続的且つ発展的に地域の課題を解決しています。
その他にも、公共ソリューション事業やマーケティング支援事業を展開しています。
株式会社DIVE INTO CODE
株式会社DIVE INTO CODEは、「すべての人が、テクノロジーを武器にして活躍できる社会をつくる」というビジョンのもとプログラミングスクールを運営する企業です。
国籍、身分、性別、年齢などの属性に関わらず、テクノロジーで社会の役に立ちたい人がその夢を実現することを支援しています。
アフリカを中心にIT教育の提供を行い、雇用創出へ貢献しています。
実際に、卒業したアフリカのITエンジニアが日本人へIT教育を行っています。
株式会社サティスファクトリー
株式会社サティスファクトリーは、環境をテーマとした社会問題解決を行う企業です。
事業としては、企業や店舗の廃棄物管理代行や環境コンサルティングとしてサステイナブル戦略の分析、実行支援、発信、モニタリングなどを行っています。
さらに、海外事業では、ベトナムを中心とした廃棄物・排水分野の開発支援事業開発も行っています。
ラッシュジャパン合同会社
ラッシュは1995年にイギリスで設立されたハンドメイド化粧品、バス用品メーカーの多国籍企業です。
ラッシュの製品は、動物実験をしていないと確認できた企業からのみ仕入をするなど、7つの倫理的指針が掲げられています。
オイシックス・ラ・大地株式会社
https://www.oisixradaichi.co.jp/
オイシックス・ラ・大地株式会社は、有機・無添加食品、ミールキットの通信販売を行う会社です。
フードロス削減アクションという取り組みを行っており、「家庭と畑のロスを削減できるミールキット」や、品質には問題ないのに、一般的な流通の規格にあわないサイズなどの理由で販売することのできない「もったいない商品」を販売しています。
認定NPO法人フローレンス
認定NPO法人フローレンスは、「みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会」の実現を目指す、社会問題解決集団です。
2004年に設立されたフローレンスは、子どもが病気になった時でも預けられる訪問保育として、病児保育事業をはじめました。
現在では、「訪問型病児保育」「障害児保育」「小規模保育」など、常識や固定概念にとらわれない新たな価値を創造しています。
株式会社SAKURUG
株式会社SAKURUGは、「ひとの可能性を開花させる企業であり続ける」というビジョンのもとクリエイティブテクノロジー事業とリクルーティングエージェンシー事業を行っています。
代表が全社総会で『社会貢献』と『給与にこだわる』と表明するほどの思いを持っており、利益追求だけにより過ぎない事業の運営や社会で活躍している団体への支援をしています。
株式会社リヴァ
株式会社リヴァは、「自分らしく生きるためのインフラをつくる」というビジョンを掲げ、1人でも多くの人の「自分らしい生き方」をともに探し、「何度でもチャレンジできる仕組み」を提供しています。
サービスとしては、うつ病などのメンタル疾患からの社会復帰を支援する「リヴァトレ」や自然豊かな奈良県下北山村での宿泊型転地療養サービス「ムラカラ」、福祉事業所の業務効率化をサポートするクラウド型情報管理システム「LACICRA(ラシクラ)」などを運営しています。
株式会社リブセンス
株式会社リブセンスは、「あたりまえを、発明しよう。」をコーポレートビジョンに、アルバイトや転職などの人材領域、中古マンションなどの不動産領域を中心にメディア運営事業を行っています。
幸せから生まれる幸せという理念にもとづいて、より多くの人が幸福になるようにしようと、新しいビジネスモデルを生み出し続けています。

合同会社クアッガ
合同会社クアッガは、食品ロスを削減する事業を行っています。
主軸の事業は、”rebake”というパンをお取り寄せができるECサイトの運営です。
rebakeでは、毎月数十トンの廃棄になってしまうパンを、全国のパン好きの家庭に割安でお届けしています。
株式会社KOKUA
株式会社KOKUAは、「日常の中に当たり前に防災意識を」という新しい習慣の構築のために、防災グッズ専門のカタログギフトを制作しています。
カタログギフトを通じ、災害やパンデミックへの個々人の準備、また社会課題に対しての認知や理解を進め、この大きな課題の一助なるべく、社会課題に取り組んでいます。
株式会社RASHISA
株式会社RASHISAは、虐待問題をビジネスの力で解決するベンチャー企業です。
現在は、RASHISAワークスを運営しており、虐待の後遺症のある方に在宅でできるお仕事を通して、収入と社会との接続をつくっています。
また、虐待問題に関する情報発信をするsocial portというメディアの運営も行っています。
CSRデザイン環境投資顧問株式会社
http://www.csr-design-gia.com/
CSRデザイン環境投資顧問株式会社は、機関投資家が求めるサステナビリティ調査「GRESB」への参加・評価向上に向けたコンサルティングやその他のESG評価・報告への対応に向けたコンサルティングなどを行っています。
会社名の「CSR」は「Corporate Social Responsibility(企業の社会的責任)」の略であると同時に、「Catalyst for Sustainability and Responsibility(サステナビリティと(社会的)責任を推進する触媒)」でありたいとの代表の想いが込められています。
株式会社メンバーズ
株式会社メンバーズは、専門スキルを持ったデジタルクリエイターがWebサイトやソーシャル、アプリなど広範囲にわたって社会ニーズに合わせた最適なデジタルビジネス運用サービスを開発・提供しています。
近年では、CSV戦略コンサルティングに力を入れており、社会課題の解決とビジネス目標の達成を同時に実現させるCSV(Creating Shared Value)経営の支援を行っています。
コングラント株式会社
https://congrant.com/jp/index.html
コングラント株式会社は、NPOの寄付集めに必要な機能が揃った総合ファンドレイジングツールをメインに運用する企業です。
「世界中の社会的組織のファンドレイジングに貢献する」というミッションの元、2030年までに世界中の社会課題に関わって貢献することを掲げています。
株式会社UPDATER(旧:みんな電力株式会社)
みんな電力は、2011年に東京都世田谷区に設立された新電力です。
生産者の顔が見える野菜のように、電気を使う人にも電気の産地やつくり方、関わる人々の想いを知ってもらいたいという思いから、HP上に「発電所の顔」を掲載しています。
また、ご家庭だけでなく、法人に対しても再生可能エネルギーを届けています。
最後に
今回の記事では、ソーシャルビジネスに取り組む企業を25社紹介しました。
この記事で取り上げられなかったソーシャルビジネスに取り組む企業はたくさんあります。
別の記事では、【転職サイトおすすめ10選】を比較ランキングで紹介しています。
また、ココカラアースでは、社会課題に取り組む方々のインタビュー記事を掲載しています。
この機会にぜひご覧ください。
関連記事
≫地方創生に取り組む企業10選
≫環境問題に取り組む企業10選
≫国際協力に取り組む企業10選
≫フードロス・フラワーロスに取り組む企業8選
≫教育問題に取り組む企業10選
【企業様向け】ソーシャルビジネスへの取り組みをPRしませんか?

この記事の監修者
吉田宏輝
COCOCOLOREARTH代表、社会活動家。
COCOCOLOREARTHでは、社会課題解決を軸にした就職・転職活動を支援するインタビューメディアの代表として、100人以上の社会活動家にインタビュー、記事執筆やイベント登壇などを行う。