みなさんは、国連に加盟している国のうちどれだけの割合の国が途上国だと思いますか。

実は75%ほどの国が途上国です。

途上国という言葉は、国際協力に関心がある人や世界で活躍したい人はもちろん、多くの企業が途上国支援を行っていることから重要なキーワードだと言えます。

今回は途上国の一覧とともに、定義や途上国支援が実際の日本の企業でどのように行われているか見ていきます。

※【企業様向け】国際協力への取り組みをPRしませんか?
 掲載を希望される企業様はこちら

発展途上国とは

途上国は発展途上国と後発開発途上国の2つに分けて考えられます。

発展途上国は、経済発展や開発が遅れ、経済成長の途上にある国のことです。

開発途上国や途上国と呼ばれることもあります。

発展途上国一覧

発展途上国はOECD(経済開発協力機構)が作成する援助受取国・地域リストに記載された国が該当し、このリストは3年毎に発表されているものです。

以下のリストは2019年版開発協力白書で記された国・地域です。

※以下の表は、右にスクロールができます。

アジアアフリカヨーロッパ北アメリカ南アメリカオセアニア

アフガニスタン
バングラデシュ
カンボジア
モルディブ
ミャンマー
ネパール
南スーダン
スーダン
東ティモール
イエメン
北朝鮮
インド
インドネシア
ヨルダン

キルギス
パキスタン
パプアニューギニア
フィリピン
スリランカ
シリア
タジキスタン
ウズベキスタン
ベトナム
カザフスタン

アンゴラ
ベナン
ブータン
ブルキナファソ
ブルンジ
カーボベルデ
中央アフリカ
チャド
コモロ
コンゴ民主共和国
ジブチ
エリトリア
エチオピア
ガンビア

ギニア
ギニアビサウ
レソト
リベリア
マダガスカル
マラウイ
マリ
モーリタニア
モザンビーク
ニジェール
ルワンダ
サントメ・プリンシペ
セネガル
シエラレオネ

ソロモン諸島
ソマリア
タンザニア
トーゴ
ウガンダ
ザンビア
エジプト
エスワティニ
ガーナ
ケニア
ボツワナ
赤道ギニア
モロッコ
ナミビア

ジョージア
コソボ
ボスニア・ヘルツェゴビナ
北マケドニア

ハイチ
グアテマラ
ホンジュラス、
ドミニカ共和国
ニカラグア

ボリビア
サルバドール
ブラジル
コロンビア
コスタリカ
エクアドル
ベネズエラ

キリバス
サモア
ツバル
バヌアツ
ミクロネシア連邦
ホール諸島
ニウエ

参考:DAC_List_ODA_Recipients2018to2020_flows_En.pdf (oecd.org)


後発開発途上国とは

後発開発途上国は、国連による定義で、特に開発が遅れている国を指します。

発展途上国の中でも経済成長の程度が異なることから、後発開発途上国が定義されました。

国連経済社会理事会の審議と国連総会の決議を経て、国連開発計画委員会(CDP)が認定した基準を満たした特に開発の遅れた国です。

基準は次の2つです。

・一人当たりの年収(GNI)が1025米ドル以下
・健康や識字率、農作物の生産の安定性(HAIおよびEVI)が基準以下

後発発展途上国一覧

後発開発途上国のリストは次のようになります。

アジアアフリカヨーロッパ北アメリカ南アメリカオセアニア

アフガニスタン
バングラデシュ
カンボジア
モルディブ
ミャンマー
ネパール
南スーダン
スーダン
東ティモール
イエメン

アンゴラ
ベナン
ブータン
ブルキナファソ
ブルンジ
カーボベルデ
中央アフリカ
チャド
コモロ
コンゴ民主共和国
ジブチ
エリトリア
エチオピア
ガンビア
ギニア
ギニアビサウ
レソト

リベリア
マダガスカル
マラウイ
マリ
モーリタニア
モザンビーク
ニジェール
ルワンダ
サントメ・プリンシペ
セネガル
シエラレオネ
ソロモン諸島
ソマリア
タンザニア
トーゴ
ウガンダ
ザンビア

ハイチ

キリバス
サモア
ツバル
バヌアツ

参考:DAC_List_ODA_Recipients2018to2020_flows_En.pdf (oecd.org)

南南問題とは?背景や現状、SDGsとの関係などわかりやすく解説


途上国とは言わない?世界銀行の定義

途上国の定義は、研究者や国際機関によって異なります。

今回は、世界銀行の定義を紹介します。

世界銀行では、2016年にデータベースから途上国という項目を消しています。

これは、途上国の定義の甘さとSDGsで掲げる目標は先進国にも達成の責務があることが確認されたためです。

そのため、明確な定義があるわけではありませんが、2016年以前の途上国のデータベースを考慮し、途上国は「低所得国」、「下位中所得国」、「上位中所得国」の3つで分類されます。

低所得国:一人当たりの年収(GNI)が1,005米ドル(約11万円)以下の国
下位中所得国:1,006米ドルから3,955米ドル(約43万5,000円)までの国
上位中所得国:3,996米ドルから12,235米ドル(約134万5,000円)までの国

「低所得、下位中所得、上位中所得国」一覧

世界銀行による途上国のリストは以下の通りです。

※以下の表は、右にスクロールができます。

低所得国下位中所得国上位中所得国

アフガニスタン
アンゴラ
バングラデシュ
ベナン
ブータン
ブルキナファソ
ブルンジ
カンボジア
中央アフリカ共和国
チャド
コモロ
ジブチ
エリトリア
エチオピア
ガンビア
ギニア

ギニアビサウ
ハイチ
キリバス
ラオス
レソト
リベリア
マダガスカル
マラウイ
マリ
モーリタニア
モザンビーク
ミャンマー
ネパール
ルワンダ
サントメ・プリンシペ
セネガル

シエラレオネ
ソロモン諸島
ソマリア
南スーダン
スーダン
タンザニア
トーゴ
ツバル
ウガンダ
バヌアツ
イエメン
ザンビア

アルメニア
ボリビア
カメルーン
コンゴ共和国
コートジボワール
エジプト
サルバドル
グルジア
ホンジュラス
インド
インドネシア
ケニア
コソボ
キリギリス
ミクロネシア
モルドバ

モンゴル
モロッコ
ニカラグア
ナイジェリア
パキスタン
パプアニューギニア
フィリピン
スリランカ
シリア
アラブ共和国
タジキスタン共和国
トケラウ
チュニジア
ウクライナ
ウズベキスタン共和国
ベトナム

アルバニア
アルジェリア
アルゼンチン
アゼルバイジャン
ベラルーシ
ベリーズ
ボスニア・ヘルツェゴビナ
ボツワナ
ブラジル
中国
コロンビア
コスタリカ
キューバ
ドミニカ共和国
エクアドル
オーストリア

ギニア
ガボン
グレナダ
レバノン
リビア
マレーシア
モルディブ
マーシャル諸島
モーリシャス
メキシコ
モンテネグロ
モントセラト
ナミビア
ナウル
北マケドニア
パラオ

パナマ
パラグアイ
セントルシア
グレナディーン
サモア
エルビア
南アフリカ共和国
スリナム
タイ
トンガ
トルコ
トルクメニスタン
ベネズエラ

参考:DAC_List_ODA_Recipients2018to2020_flows_En.pdf (oecd.org)

低所得国は、サブサハラ・アフリカに集中していることがわかります。

また、中東や中南米では下位中所得国が見受けられ、地域間の格差も顕著です。

≫グローバルサウスとは?G7やウクライナ危機で存在感が増す「グローバルサウス」の意味


途上国支援を行う企業

ここでは途上国支援を行っている日本の企業を3つ紹介します。

マザーハウス

マザーハウスでは、途上国から世界に通用するブランドをつくるという理念を基に途上国からファッション製品を届けています。

COCOCOLOREARTH(ココカラアース)ではマザーハウスの方へインタビューを行っています。

こちらからインタビューの様子をご覧ください。

三菱商事

三菱商事では、誰もが生き生きと活躍できる社会を目指して国際的に活動の輪を広げています。

エチオピアでの太陽光発電設置やミャンマーにおける熱帯林の再生など、開発と環境問題の両立に向けた取り組みを行っています。

三菱商事 (mitsubishicorp.com)

ユニリーバ

ユニリーバでは、よりよい未来を創ることをビジョンに日用品や食品をつくっています。

環境負荷の削減や途上国の経済発展に向けた取り組みが行われています。

途上国からの売上比率は世界トップと言われており、売上の半分以上は途上国 でのビジネスが占めています。

Home | ユニリーバ・ジャパン (unilever.co.jp)

SDGsに取り組む企業10選~ベンチャーから大企業まで~
≫国際協力に取り組む企業10選~ソーシャルビジネスと開発コンサルを中心に~

私たちにできること

では、私たちができることは何があるでしょうか。

簡単にできることとして次の3つがあげられます。

・フェアトレード製品の購入

・募金

・ボランティアに参加

フェアトレード商品の購入

今では多くのお店でフェアトレード商品が見られるようになりました。

商品には公式のラベルがついており、オンラインでの購入も可能です。

例えばフェアトレードオンラインショップのfair selectでは世界中からフェアトレード商品を取り寄せてオンラインで販売しています。

現地でつくったお菓子や文房具の購入ができます。

フェアトレード商品通販 | Fair Select わかちあいプロジェクト フェアトレードショップ

募金

コンビニやスーパーマーケットはもちろん、オンラインでも可能です。

募金活動をする団体によって目的が異なるので、自分が協力したい項目に合わせて募金できます。

ボランティアに参加

途上国支援を行っている企業やNPO・NGO、学生団体とともにボランティアができます。

国内最大級のボランティア紹介サイトactivoでは国際系ボランティアとしてこれまでに3000以上の紹介があります。

オンラインで説明を聞ける募集もあります。

ボランティア活動とは?定義や語源、4つの原則、探し方までわかりやすく解説
【留学エージェント10選】おすすめ留学サイトを比較ランキングで紹介!


よくある質問

発展途上国とは?

発展途上国とは、経済発展や開発が遅れ、経済成長の途上にある国のことです。開発途上国や途上国と呼ばれることもあります。
発展途上国はOECD(経済開発協力機構)が作成する援助受取国・地域リストに記載された国が該当し、このリストは3年毎に発表されます。

後発開発途上国とは?

後発開発途上国とは、国連による定義で、特に開発が遅れている国を指します。
国連経済社会理事会の審議と国連総会の決議を経て、国連開発計画委員会(CDP)が認定した基準を満たした特に開発の遅れた国のことです。

さいごに

今回は途上国について見てきました。

2つのリストから特にサブサハラ・アフリカで開発が進んでいない国が多いことがわかりました。

この現状を改善すべく、数多くの団体が途上国に対して支援をしています。

途上国支援は難しいものではなく、個人単位でできるものがあります。

気軽にできるものから始めてみましょう。

また、COCOCOLOR EARTH(ココカラアース)の記事では様々な組織や活動家の様子を見れます。

ぜひ、「活動家インタビュー」の記事をご覧ください。


【企業様向け】国際協力の取り組みをPRしませんか?

広告掲載・資料請求はこちら

ライタープロフィール
小寺 一綺(こでら かずき)

中央大学 理工学部都市環境学科2年
途上国、都市開発、水不足、教育に興味あり
Twitter:こでらーき