水不足の原因は干ばつだけではなく、さまざまな原因によって引き起こされます。

そのため、降水量が安定している日本においても水不足に陥らないという確証はないのです。

本記事では、水不足の原因や取り組んでいる企業、私たちにできることについて詳しく解説します。

環境問題とは?日本と世界の12種類の問題を一覧で簡単に解説

※【企業様向け】環境問題への取り組みをPRしませんか?
 このページに掲載を希望する企業様はこちらをご覧ください

水不足の原因とは?考えられる8つの原因を解説

水不足の原因として考えられることは以下の8つです。

  • 気候変動
  • 過剰な水の消費
  • 人口増加
  • 工業化による水質汚染
  • 自然災害
  • 水源の破壊
  • 農業
  • インフラの整備不足

それぞれの原因について、以下で詳しく解説します。

日本にもあるの!?水問題の現状と最新の取り組み

気候変動

水水源として利用できる水の量は降水量に依存するため、干ばつなどの異常気象を引き起こしている地域は水不足になりやすいです。

また、大雨が降ったとしても洪水などの異常気象が発生した場合、水質汚染の影響から水源として利用できないこともあります。

気候変動とは?原因と考えられる具体例、私たちができることを解説

過剰な水の消費

過剰な水の消費をしてしまうと、供給が間に合わずに水不足の原因になります。

日本においても夏場などの降水量が少ない場合は、水道局から供給制限が実施されるなど、水の需要と供給のバランスが崩れることもあるのです。

バーチャルウォーターとは?嘘って本当?日本の問題点や解決策を簡単に解説!
ウォーターフットプリントとは?バーチャルウォーターとの違いや原因、私たちにできることを解説

人口増加

中東・北アフリカ(MENA)地域は世界で特に水源に乏しい地域として知られていますが、水源が限られている地域で人口増加することが水不足の原因になります。

MENA地域では、人口の6割以上が安全な飲料水を利用できないと言われています。

参照:科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)「中東・北アフリカ地域の水問題: エジプトに焦点を当てて」

人口爆発とは?3つの原因や起こる理由、私たちができること・対策を解説

工業化による水質汚染

工業化に伴って排出される工業廃水の量が増加するため、河川や海、地下水などに汚染された水が排出され、飲料として使用できる水が不足する原因になります。

典型7公害とは?7つの種類や最新の公害状況、対策をわかりやすく解説

自然災害

土砂崩れや洪水などの自然災害によって、水源が破壊されることも水不足の原因のひとつです。

また、地球温暖化によって雪解け水が流れ出すタイミングが早くなると稲作などに必要な水が足りなくなってしまうという水不足のケースもあります。

参照:安心安全情報「地球温暖化から想定される被害 ~災害・水不足の問題について考える~」

水源の破壊

都市化に伴った森林開発により、水源である森を破壊することが水不足の原因になります。

農業

工業と同様に農業においても水を大量に使用するため、汚染された排水によって飲料水として確保できる水の量が減少する恐れがあります。

アグリテックに取り組む企業10選!就職・転職におすすめの大企業からベンチャー

インフラの整備不足

途上国では水を供給できるインフラの設備が整っていないことや、インフラ設備があったとしても管理・維持できる技術がないことが水不足の原因のひとつになっています。


水不足の問題に取り組む企業3選

水不足の問題に取り組む企業を3社紹介します。

WOTA株式会社

https://wota.co.jp/

WOTA株式会社は、水循環を用いた次世代の分散型水インフラの研究開発・事業展開を手がける企業です。

「誰でもどこでも水の自由を」をミッションに、災害により上下水道が断水した場合でも、限られた水量で多くの方に水利用機会の提供が可能となるAIを活用した自律分散型水循環システム「WOTA BOX」などを開発しています。

フジクリーン工業株式会社

https://www.fujiclean.co.jp/

フジクリーン工業株式会社は、「美しい水を守る」というコンセプトを掲げ、水環境の改善に取り組む浄化槽業界のリーディングカンパニーです。

浄化槽とは、トイレや台所、洗濯などの水をきれいな水にかえる環境装置です。

各国のニーズに合わせた浄化槽の普及は、SDGsの6番目のゴール“安全な水とトイレを世界中に”繋がります。

キリンホールディングス株式会社

https://www.kirinholdings.com/jp/

キリンホールディングス株式会社は、ビール事業から始まり、飲料やヘルスサイエンスなど幅広い事業を行っています。

CSV経営を掲げるキリンホールディングスは、サステナビリティに対して様々な取り組みをしています。

具体的には、水資源の循環や容器包装の見直し、バリューチェーンの変更などが荒れられます。

働く人のインタビュー記事を読む
ビジネスを通してサステナビリティを広げる~キリンホールディングス株式会社 金田大樹~

〇環境関連の問題に取り組む企業も紹介!

環境問題に取り組む企業10選!
エシカル消費に取り組む企業10選!
サステナブルに取り組む企業10選!
気候変動に取り組む企業10選!
フードロスに取り組む企業10選!
フラワーロスに取り組む企業7選!
農業問題に取り組む企業10選!


水不足の問題に対して私たちができること

ここでは水不足の問題に対して私たちができることについて紹介します。

環境問題の解決向けて、私たちができること15選

水不足について理解を知る

水を安定的に供給するためにインフラ整備や最新テクノロジーの導入など、さまざまな施策が行われていますが、まずは私たち一人ひとりが水不足について理解することが大切です。

中でも水不足と地球温暖化の関係性について理解していない人が多いため、地球温暖化によって間接的に水不足になるケースがあるということを覚えておくと良いでしょう。

節水を心がける

私たちが日常生活を送るためには、トイレ・お風呂・料理・歯磨き・選択・掃除など、さまざまな部分で水を使用することになります。

そのため、日頃から少しづつでも節水の意識を持つことが、長期的に水不足の解消に繋がっていくのです。

特に水の使用料が多い項目は風呂(約40%)、トイレ(約21%)、炊事(約18%)、洗濯(約15%)となっているため、まずはお風呂での節水を心がけてみるといいでしょう。

参照:国土交通省「水資源の利用状況」

生活排水による汚染に気をつける

私たちが1人1日に出す生活排水のうち、生活雑排水(トイレの水を除いた生活排水)の汚れは全体の約67%を占め、とくに台所からの汚れが多くを占めています。

そのため、油や食べ残しなどをそのまま排水溝に流さないことはもちろん、洗剤の量を少なくしたり、米のとぎ汁などについてもそのまま流さないようにすることで生活排水による汚染を低減することができます。

参照:愛知県「生活排水とは(愛知県の川や海のよごれ)」


まとめ

本記事では、水不足の原因や取り組んでいる企業、私たちにできることについて詳しく解説しました。

日本で生活していると水不足を感じることは多くはありませんが、特に中東・北アフリカ(MENA)地域では水不足が深刻となっています。

また、水不足になる原因はさまざまあるため、日本もいつ水不足になるか分からない状況です。

そのため、日頃から節水や生活排水の汚染に気をつけるなどの心がけが大切になります。

ぜひ本記事を参考にして水不足問題を知ってみてください。

【企業様向け】環境問題への取り組みをPRしませんか?

広告掲載・資料請求はこちら