環境問題に取り組みたい!!
そう思っていてもなかなか仕事にすることは難しいですよね。
しかし、日本には、環境問題に取り組む素敵な企業がたくさんあります。
この記事では、エシカルなモノづくりをする企業と再生可能エネルギーの促進に取り組む企業を10社ご紹介します。
関連記事
≫環境問題とは?20種類の一覧と私たちにできること、企業が取り組むメリットを解説
≫環境問題に関連する仕事がしたい!就活・転職に役立つ業界・業種を解説
※【企業様向け】環境問題への取り組みをPRしませんか?
このページに掲載を希望する企業様はこちらをご覧ください
目次
環境問題に取り組む企業一覧
環境問題に取り組む企業を一覧で紹介します。
企業 | 主な領域タグ | 事業内容 |
株式会社ユーグレナ | #エシカル #バイオ燃料 | 微細藻類ユーグレナ等の食品/化粧品、研究・バイオ燃料実証 |
サラヤ株式会社 | #エシカル #衛生 | 衛生・環境・健康領域の製品/サービス、持続可能な調達 |
生活協同組合連合会グリーンコープ | #エシカル #省資源 | 共同購入/共済、再配達削減・省資源化、地域福祉 |
ラッシュジャパン合同会社 | #エシカル #プラ削減 | パッケージ削減・倫理的調達、ナチュラルコスメ |
株式会社大川印刷 | #環境配慮印刷 #再エネ | 環境配慮素材・インキ・電力を活用した印刷事業 |
フジクリーン工業株式会社 | #水環境 #浄化槽 | 浄化槽・排水処理機器の開発/製造/保守 |
株式会社JEMS | #サーキュラー #資源循環 | 廃棄物/資源循環のIT・BPO、可視化・追跡・認証対応 |
株式会社サティスファクトリー | #サーキュラー #調達 | 資源循環・環境調達の企画/運用支援 |
株式会社Looop | #再生可能エネルギー #PPA | 太陽光等の発電・PPA・自家消費ソリューション |
株式会社UPDATER | #再生可能エネルギー #電力トレーサビリティ | 再エネ電力小売・トレーサビリティ基盤 |
エシカル商品で環境問題に取り組む企業
エシカル商品で環境問題に取り組む企業を紹介します。
株式会社ユーグレナ
株式会社ユーグレナは、2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養技術の確立に成功しました。
ユーグレナなどを活用した機能性食品や化粧品等の開発・販売のほか、バイオ燃料の生産に向けた研究などを行っています。
バングラデシュでの『ユーグレナGENKIプログラム』は累計2,000万食を突破。
さらに、PETRONAS・Eniと推進するマレーシアの商業規模バイオ燃料プラントに15%出資を完了し、年間10万KLの取扱い体制を見込む等、バイオ燃料の事業化が前進しています。
サラヤ株式会社
サラヤ株式会社は、世界の衛生・環境・健康に関わる革新的な商品とサービスを提供する企業です。
具体的には、医療や福祉、食品工場やオフィス・公共施設などの衛生管理に関わる各種洗浄・消毒剤の他、環境に配慮した台所用品や洗濯用品、健康食品等の商品を取り扱っています。
ボルネオでの保全活動や消費者参加の啓発を継続し、環境・衛生・健康を両立する取り組みが最新の表彰でも評価されています。
グリーンコープ
グリーンコープは、西日本を中心に展開している16の生協と、約43万人の組合員で構成されるグループです。
安心・安全な商品の開発、平和・環境・福祉・子育て支援など、心豊かな暮らしを実現するための様々な事業と活動を、組合員が主体となって行っています。
現在は、生協の配達や共済などのサービスに加え、生活困窮者支援、子どもの居場所づくりなどにも取組んでいます。
加えてグリーンコープの事業所から排出されるCO2を削減して、2027年までにカーボンニュートラルの達成を目指した取り組みも行っています。
グリーンコープでは、多くの人々の豊かな生活を支え、安心と安全を提供することで人々をつなぐ役割を果たす人材を募集しています。
ラッシュジャパン合同会社
ラッシュは1995年にイギリスで設立されたハンドメイド化粧品、バス用品メーカーの多国籍企業です。
ラッシュの製品は、動物実験をしていないと確認できた企業からのみ仕入をするなど、7つの倫理的指針が掲げられています。
全拠点で実質再エネ100%への切替(非化石証書含む)を達成。
海洋プラごみ由来の再生PET『Prevented Ocean Plastic™』ボトル導入も進み、2025年は“Lush Spring Prize”で世界の再生型プロジェクトを支援しました。
株式会社大川印刷
株式会社大川印刷は、1881年に創業され、再生可能エネルギー100%での印刷を可能として、ゼロカーボンプリントに取り組むなど積極的な「環境印刷」に取り組んでいる会社です。
配送では、より環境負荷の少ない電気自動車やディーゼル車などを、インクには環境負荷の少ないノンVOCインキを、用紙にはエコ用紙を使用しています。
また、様々な環境団体とともに、環境に配慮した取り組みを行っています 。
水問題に取り組む企業
水問題に取り組む企業を紹介します。
フジクリーン工業株式会社
フジクリーン工業株式会社は、「美しい水を守る」というコンセプトを掲げ、水環境の改善に取り組む浄化槽業界のリーディングカンパニーです。
浄化槽とは、トイレや台所、洗濯などの水をきれいな水にかえる環境装置です。
各国のニーズに合わせた浄化槽の普及は、SDGsの6番目のゴール“安全な水とトイレを世界中に”繋がります。
2024年5月10日には、国交省が災害時の上下水道の復旧において、下水道の代替として「浄化槽」を選択肢としたことで注目を集めています。
また、製造面ではCO2・廃棄ロス削減にも取り組んでいます。
今後も、世界中に浄化槽を普及させていくため、新卒・中途採用に力を入れています。
≫社員の声はこちら
≫フジクリーン工業 グローバルサイトはこちら
サーキュラーエコノミーに取り組む企業
サーキュラーエコノミーに取り組む企業を紹介します。
株式会社JEMS
株式会社JEMSは、「環境×IT」をコンセプトに環境経営課題を抱える企業や自治体の業務効率化や、廃棄物管理におけるコンプライアンス・ガバナンスの支援、災害復興支援を行う企業です。
また、脱炭素社会の実現に向けて、環境情報企業として資源循環の最適化や、サーキュラーエコノミーの実現に向けたITソリューション、情報管理サービスを提供しています。
「経済活動と地球環境の共生」というパーパスを掲げ、ITで環境問題に挑んでいます。
実際に、企業のCO2排出量を算定する機能や、循環型サプライチェーン実現のためのトレーサビリティシステムの開発など、事業として環境問題に取り組んでいます。
株式会社サティスファクトリー
株式会社サティスファクトリーは、環境をテーマとした社会問題解決を行う企業です。
事業としては、企業や店舗の廃棄物管理代行や環境コンサルティングとしてサステイナブル戦略の分析、実行支援、発信、モニタリングなどを行っています。
CO2 5,000t削減プロジェクト』では2024年度に7,107tのCO2削減を達成し、目標を2年連続で上回りました。難リサイクル材の循環(FRP等)や脱炭素の展示会出展なども強化しています。
株式会社サティスファクトリーの創業理由や事業内容を詳しく見る
再生可能エネルギー等で環境問題に取り組む企業
再生可能エネルギー等で環境問題に取り組む企業を紹介します。
株式会社Looop
株式会社Looopは、「エネルギーフリー社会の実現」を目指して、電力小売や再生可能エネルギー設備の開発から保守まで、一貫したサービスを提供する再生可能エネルギー関連企業です。
再生可能エネルギーの発電から供給までを行う電力会社は世界的にも珍しく、バリューチェーンのすべての機能を持つことでコストを削減し、事業間のシナジーを生み出し新しい価値を創造しています。
2025年4月には東急不動産と資本業務提携を拡大し、事業基盤を強化しています。
株式会社UPDATER
株式会社UPDATERは、2011年に東京都世田谷区で創業。
「顔の見える電力」を掲げ、発電所の場所やつくり手の想いを可視化する「発電所の顔」を公開。
家庭向けに加え、企業・自治体など法人向けにも再生可能エネルギーと電力トレーサビリティの仕組みを提供しています。
※ここから先プロモーションが含まれます
サステナビリティに特化した人材エージェント
サステナビリティに特化した人材エージェントをご紹介します。
グリーンジョブキャリア
グリーンジョブキャリアは、環境×ビジネス領域で27年の実績を誇るマスメディアンが運営するサステナブル特化型転職エージェントです。
宣伝会議グループの独自ネットワークを活かし、求人票に載らない社風や経営層の人柄まで把握したマッチングを実現。
国家資格キャリアアドバイザー39名、実績企業6,000社超のプロが、カウンセリングから面接同席・条件交渉まで無料で伴走しています。
株式会社リバースネット
株式会社リバースネットは、サステナビリティ・ESGに特化した転職エージェント「サスキャリ」を運営しています。
サスキャリは、サステナビリティ分野における事業推進・コンサル・金融・サステナビリティ推進などのポジションに特化した、国内最大級の転職サイトです。
この記事で紹介した企業以外にも、サスティナビリティに取り組む企業に出会えるかもしれません。
企業が環境問題に取り組む意義やメリット5選
この章では、企業が環境問題に取り組む意義やメリットを5つ解説します。
企業のイメージアップ
環境問題への取り組み促進された企業は、企業イメージもよくなるでしょう。
社内の取り組みを社外にPRすることでイメージアップになります。
ステークホルダーとの関係の強化
株主や従業員との関係の強化も期待できます。
世界のESG投資の割合が35%を超えており、この数字は年々上昇していくことが考えられています。
株主の視点に立っても環境問題に取り組むメリットは大きいです。
また、近年では、企業の社会貢献性を就活や転職の軸に置く求職者が増えており、採用への影響も避けられないでしょう。
≫ESGとは?意味やSDGsとの違い、ESG投資、企業のPR方法を解説
離職率の低下
環境問題に取り組むことは、離職率の低下にもつながります。
会社に誇りを持ち社会に貢献している実感をより得られるため、退職したいと考える人も減るでしょう。
コスト削減に繋がる
環境問題への取り組みは、コスト削減にもつながります。
節電や節水、過剰包装など、エネルギーの使用量や廃棄物の量、サプライチェーンを見直すことにより、コストを見直すきっかけにもなるでしょう。
イノベーションが生まれやすい
環境問題に取り組む企業は、持続可能な社会を目指すための新しいアイディアや技術を追求することが求められます。
さらに、持続可能な未来を目指すために、短期的な利益追求よりも長期的な視点での経営を重視する必要があり、結果的に新しいイノベーションが生まれやすいです。
≫環境問題に関する取り組みを広告・PRしたい!事例やメリット・デメリットを解説
最後に
今回の記事では、環境問題に取り組む企業を10社紹介しました。
この記事で取り上げられなかった環境問題に取り組む企業はたくさんあります。
ほかの環境問題に取り組む企業を知りたい方は、社会課題に取り組む企業のデータベース「ココキャリア」をご覧ください。
また、ココカラアースでは、社会課題に取り組む方々のインタビュー記事を掲載しています。
この機会にぜひご覧ください。
その他の企業紹介ページもご紹介
〇環境関連
・環境問題に取り組む企業10選!
・エシカル消費に取り組む企業10選!
・サステナブルに取り組む企業10選!
・気候変動に取り組む企業10選!
・フードロスに取り組む企業10選!
・フラワーロスに取り組む企業7選!
・農業問題に取り組む企業10選!
〇地域関連
・地方創生に取り組む企業10選!
・まちづくりに取り組む企業10選!
・災害・防災に取り組む企業10選!
〇国際関連の企業
・国際協力に取り組む企業10選!
・貧困問題に取り組む企業10選!
〇福祉関連
・福祉問題に取り組む企業10選!
・ヘルスケアに取り組む企業10選!
・教育問題に取り組む企業10選!
・保育の問題に取り組む企業10選!
・介護の問題に取り組む企業10選!
・ジェンダーの問題に取り組む企業10選!
〇社会課題全般
・ソーシャルビジネスに取り組む企業25選!
・CSV経営に取り組む企業10選!
・SDGsに取り組む企業10選!
・スポーツの問題に取り組む企業10選!
・CSRに取り組む企業10選!
・社会問題に取り組む企業10選!
・パーパス経営に取り組む企業10選!
※企業の選定基準について
企業の選定基準については、「事業内容」「企業風土」「創業理由」の3つを軸に、COCOCOLOREARTH独自の基準によって企業を評価・掲載しています。
基準の中には、企業のミッション・ビジョンや第三社機関による認証、IR/サスティナビリティレポートの内容、直接のインタビューなどが含まれます。
【企業様向け】環境問題への取り組みをPRしませんか?

この記事の監修者
吉田宏輝
COCOCOLOREARTH代表、社会活動家。
COCOCOLOREARTHでは、社会課題解決を軸にした就職・転職活動を支援するインタビューメディアの代表として、100人以上の社会活動家にインタビュー、記事執筆やイベント登壇などを行う。